研究課題/領域番号 |
26249079
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
壁谷澤 寿海 東京大学, 地震研究所, 教授 (00134479)
|
研究分担者 |
有川 太郎 独立行政法人港湾空港技術研究所, アジア太平洋沿岸防災センター, 上席研究官 (00344317)
壁谷澤 寿一 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (10533953)
井上 波彦 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (00370693)
楠 浩一 東京大学, 地震研究所, 准教授 (00292748)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 水理実験 / 震動実験 / 津波荷重 / 鉄筋コンクリ-ト建築物 / ピロティ / 崩壊 / 津波避難ビル |
研究実績の概要 |
本研究では、鉄筋コンクリ-ト建物の縮小模型試験体を製作して水理破壊実験、静的加力実験および解析を行い、津波による倒壊の挙動を模擬する。試験体は(A)転倒型試験体、(B)層崩壊型試験体、(C)建物杭地盤系試験体、の3種類として、それぞれ2~4体同じ試験体を製作する。一部では地震動による損傷がある場合とない場合を比較する。平成26年度には(A)(B)の試験体の予備解析、設計と製作、静的載荷実験(~27年度)を行い、崩壊形と耐力、変形能力を確認する。また(C)の地盤模型の製作を開始する。27年度には静的破壊実験と同じ試験体で水理破壊実験を行い、津波荷重に対する挙動を検証する。28年度には(C)の水理実験を行い、とくに地盤液状化の影響を検討する。実験の解析を行い、震災による津波被害建物の津波荷重を再検証する。申請時の予定は以上のようなものであったが、平成26年度に層崩壊型の試験体6体を製作し、水理実験、震動実験を実施した。試験体3体は崩壊する可能性がある弱い試験体、試験体3体は津波では崩壊しないであろうやや強いピロティ型の試験体である。弱い試験体では震動実験をしないで津波実験をした場合は崩壊しなかったのに対して、震動実験後に津波試験をした場合には崩壊した。すなわち、震動による損傷の有無が津波による崩壊に影響することを実証した。一方、やや強い試験体では震動実験の有無によらず、崩壊にはいたらなかった。以上により、27年度までの予定の実験計画項目の多くを前倒しで実施することが可能であった。実験結果は現在解析中であり、静的試験は27年度に実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
申請では27年度に実験の実施を予定していたが、水理実験施設使用の条件により、26年度に急遽前倒しで実験を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度は静的加力実験を実施するが、水理実験ほかは28年度以降に実施する予定にしている。また、27年度には計画書で28年度実施予定している実験の計画を行い、可能なら試験体製作等を前倒しで実施する予定である。計画実施に関してとくに問題はありません。
|