研究課題/領域番号 |
26249079
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
壁谷澤 寿海 東京大学, 地震研究所, 教授 (00134479)
|
研究分担者 |
楠 浩一 東京大学, 地震研究所, 准教授 (00292748)
有川 太郎 中央大学, 理工学部, 教授 (00344317)
井上 波彦 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 室長 (00370693)
壁谷澤 寿一 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (10533953)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 津波避難ビル / 水理実験 / 孤立波 / 鉄筋コンクリ-ト建物 / ピロティ構造 / 津波荷重 / 静的加力実験 |
研究実績の概要 |
本研究では津波避難ビルの設計法を念頭において、建築構造物が津波によって倒壊するときの津波荷重の評価法を水理実験および解析により検証する。東日本大震災では津波による建築物の倒壊被害がみられたことから、被害事例の調査および過去の水理実験における計測波圧最大値などにもとづいて津波避難ビルの設計荷重が提案された。しかし、被害事例による津波荷重の推定では精度や一般性に限界があり、また、倒壊を生じさせる津波荷重の評価では外力分布、時刻歴、浮力の影響、構造物側では耐力評価のばらつき、崩壊モード、倒壊限界、地震動による損傷の影響も考慮する必要がある。建物の倒壊現象と津波荷重の関係が検証された水理実験例は少なく、実験は設計実務にも有意義である。本課題では実際的な構造物モデルの水理実験を実施して特に振動被害と漂流物の影響を検証する。平成26年度には、港湾空港技術研究所(久里浜)でピロティ構造試験体(3体)の震動実験と港湾研で孤立波による水理実験を実施し、振動による損傷がある場合は損傷がない場合に比べて構造物が倒壊する危険性が増大することを実験的に実証した。平成27年度には地震研究所で同じ設計の試験体(2体)の静的加力実験を行い、終局耐力と破壊経過を高精度で確認した。静的実験による結果では、試験体の耐力、復元力特性、変形能力がほぼ計算値のとおりであったが、水理実験ではこれをやや上回るが概ね対応することが確認された。水理実験と静的実験では外力の分布の違いが影響すると推定された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初平成27年度(2年目)に行う予定であった水理実験と振動実験を平成26年度(初年度)に実施したため、初年度は計画より早い進行で、かつ実験はほぼ目的を達成した。2年目は初年度に製作した試験体で静的加力実験を補足的に行うのみで、概ね計画通りの進行状況になった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は漂流物と連続波の影響をテーマにして、水理実験、静的加力実験を実施する予定である。
|