• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

コンポジット電解質膜を用いた中温無加湿作動燃料電池システムの構築と信頼性評価

研究課題

研究課題/領域番号 26249097
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

松田 厚範  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70295723)

研究分担者 河村 剛  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10548192)
武藤 浩行  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20293756)
服部 敏明  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80198762)
大幸 裕介  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70514404)
小暮 敏博  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50282728)
打越 哲郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, グループリーダー (90354216)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード燃料電池 / 電解質膜 / コンポジット / 中温 / 信頼性 / リン酸 / 触媒 / イオノマー
研究実績の概要

平成27年度は、特にポリマー合成に高い技術を有する化学系企業A社とB大学研究所に絞り込みを行ない本格的な共同研究をスタートした。また、本研究に直接関係する国内特許(特許第5739831号)と米国特許(US9,115,251)が登録されたことが特筆される。

(1)コンポジット電解質膜の高性能・高耐久化では、従来のPBIに対して低分子量PBI-A、PBI骨格に新たな原子団を導入したPBI-B、PBI-C、PBI-Dを精密合成し、成膜性、組織・均質性観察、熱分析、リン酸ドープ速度、導電率評価、発電特性評価を行った。分子量と原子団の導入によって特にリン酸ドープ速度と耐リン酸性が大きく変化することが明らかとなった。結果を踏まえてさらに分子骨格設計を進めている。また、無機固体酸複合体を従来の固相合成に加えて湿式粉砕することによって、粒径が低減し、コンポジット膜の均質性と発電特性が向上(Pt使用量0.5mg/cm2, リン酸ドープレベルPADL=6mol, 150℃-無加湿で最大電力量470mW/cm2)することを実証した。(2)電極/触媒/電解質三相界面の設計では、東陽テクニカ製触媒付電極(EC-10-05-7,EC-20-10-7)に対して、田中貴金属製標準試料(TEC10V50E)、アルバック理工アークプラズマ蒸着試作品の特性比較を行ったが、東陽テクニカ製触媒付電極(EC-10-05-7)が優れていることが分かった。今後、中温無加湿作動燃料電池に適した触媒・イオノマーなどの設計を継続的に行う。(3)連続発電試験と課題抽出は、短期の材料特性評価・スクリーニングと連続試験による信頼性評価試験を同時に進めており、今年度は低温から150℃の作動温度範囲における発電の基礎データを収集した。(4)三相界面の反応・劣化機構解析では、モリブデンブルー法によるリン酸定量手法を確立し、データ収集を行っている。また、インデンテーション法による膜の力学物性評価も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ポリマー合成に高い技術を有する化学系企業A社・B大学研究所と本格的な共同研究をスタートしポリマー設計が可能となった。本研究に直接関係する国内特許(特許第5739831号)と米国特許(US9,115,251)が登録され技術の独創性が国内外で認められた。無機固体酸複合体を湿式粉砕することによって、コンポジット膜の均質性と発電特性が向上することを明らかにし、特性向上の指針を得た。

今後の研究の推進方策

電極/触媒/電解質三相界面の設計では新たなアイデア、斬新な試みが必要であると考えている。外部の助言も得ながら計画を精力的に遂行する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Indentation-induced stress distribution and pressure effect on the resistivity of YSZ2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Daiko, E. Takahashi, Y. Gueguen, H. Muto, A. Matsuda, T. Yazawa, T. Rouxel, Y. Iwamoto
    • 雑誌名

      Solid State Ionics

      巻: 286 ページ: 96-101

    • DOI

      10.1016/j.ssi.2015.12.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Titania-Based Functional Nanocomposite Materials Fabricated by Liquid Processes2015

    • 著者名/発表者名
      G. Kawamura and A. Matsuda
    • 雑誌名

      Journal of Ceramic Society of Japan

      巻: 123 ページ: 517-522

    • DOI

      10.2109/jcersj2.123.517

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Surface Modification of Complex Oxide Powder with Polyelectrolyte Layers Improving EPD Characteristics2015

    • 著者名/発表者名
      T. Uchikoshi, E. Eto, H. T. Suzuki, C. Matsunaga, K. Kobayashi, T. S. Suzuki, H. Muto, A. Matsuda
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 654 ページ: 255-260

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.654.255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無機有機コンポジェット電解質膜の作製と次世代型・中温無加湿燃料電池への応用2015

    • 著者名/発表者名
      松田厚範・BAO JINXIAO
    • 雑誌名

      Energy Device

      巻: 2 ページ: 24-28

    • 査読あり
  • [学会発表] 無機固体酸添加PBIコンポジット電解質膜の均質化と中温燃料電池特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      熊澤圭祐・Bao Jinxiao・河村剛・服部敏明・武藤浩行・松田厚範
    • 学会等名
      電気化学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-03-29 – 2016-03-31
  • [学会発表] 矢島将行・包金小・河村剛・服部敏明・武藤浩行・松田厚範2016

    • 著者名/発表者名
      コンポジット電解質膜・電極接合体を用いた 中温無加湿燃料電池の発電特性評価
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2016年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-14 – 2016-03-16
  • [学会発表] PBI系コンポジット電解質膜の均質化と中温燃料電池特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      熊澤圭祐・包金小・河村剛・服部敏明・武藤浩行・松田厚範
    • 学会等名
      平成27年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [学会発表] 無機有機コンポジット膜を用いた中温無加湿燃料電池の電気化学特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      包金小・矢島将行・河村剛・服部敏明・武藤浩行・松田厚範
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of MRS-Japan
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-10
  • [学会発表] メカニカルミリング法によるプロトン伝導性複合体の合成と中温無加湿燃料電池の高性能化2015

    • 著者名/発表者名
      矢島将行・包金小・河村剛・服部敏明・武藤浩行・松田厚範
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会 平成27年度秋季大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-12
  • [学会発表] 固体電解質:入門セミナー~燃料電池・金属空気電池・リチウムイオン二次電池、基礎知識・電解液との違い・設計上の留意点・特性制御まで~2015

    • 著者名/発表者名
      松田厚範(依頼講演)
    • 学会等名
      情報機構セミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-10 – 2015-11-10
  • [学会発表] Next Generation Fuel Cells Using Composite Electrolytes at Intermediate Temperature under Anhydrous Conditions (Pelenary Lecture)2015

    • 著者名/発表者名
      A. Matsuda
    • 学会等名
      ASEAN University Network/Southeast Asia Engineering Education Development Network (AUN/SEED-Net) Regional Conference 2015
    • 発表場所
      Bangkok Thailand
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Crystalline-Oriented Porous Tinania Films on Transparent Electrode by Electrophoretic Deposition2015

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎・鈴木達・武藤浩行・松田厚範・目義雄
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-9)
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 複酸化物表面へのポリマー修飾が電気泳動堆積プロセスに及ぼす効果2015

    • 著者名/発表者名
      打越哲郎・鈴木晴絵・松永知佳・小林清・鈴木達・武藤浩行・松田厚範
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第28回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] 無機固体酸複合体を含むPBIコンポジット電解質膜を用いた中温無加湿作動燃料電池(依頼講演)2015

    • 著者名/発表者名
      松田厚範
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 無機固体酸添加 PBI コンポジット電解質を用いた中温無加湿燃料電池の高性能化2015

    • 著者名/発表者名
      Bao Jinxiao・矢島将行・河村剛・服部敏明・武藤浩行・松田厚範
    • 学会等名
      2015年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [学会発表] 固体電解質を用いた燃料電池・空気電池・リチウム電池の構築(依頼講演)2015

    • 著者名/発表者名
      松田厚範
    • 学会等名
      34回無機高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学森戸記念館
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-26
    • 招待講演
  • [備考] 豊橋技術科学大学 教員紹介 松田厚範

    • URL

      http://www.tut.ac.jp/university/faculty/ee/214.html

  • [備考] 豊橋技術科学大学 電気電子情報工学系 松田・武藤・河村研究室

    • URL

      http://ion.ee.tut.ac.jp/

  • [産業財産権] 多孔性構造体の製造方法及びこれに用いる電気泳動装置2015

    • 発明者名
      松田厚範・武藤浩行・河村剛・ウィ シン
    • 権利者名
      豊橋技術科学大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-022743
    • 出願年月日
      2015-04-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi