研究課題/領域番号 |
26249138
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
徳永 朋祥 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70237072)
|
研究分担者 |
山本 肇 大成建設株式会社技術センター, 地盤・岩盤研究室, チームリーダー (10417090)
愛知 正温 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (40645917)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地殻工学 / 光ファイバ歪センサ / 室内実験 / 多相流れ / 地殻変動計測 |
研究実績の概要 |
本研究の最終年度として、東京大学地震研究所油壺地殻変動観測所観測壕を利用し、継続して開発を行っている超高精度光ファイファイバ歪センサを用いた不飽和岩盤挙動の高精度計測を安定的に実現させることに成功した。また、歪センサ自体に関しては、さらなる高度化を行い、最終的に、0.01ナノストレインの分解能を持ち、かつ、地震動も捉えることができる能力を持つセンサを作成することに成功した。 計測されたデータの評価に関しては、油壺地域周辺のGNSSネットワークのデータを利用した広域地殻歪に関する時系列データについての解析を行い、油壺地殻変動観測所観測壕での計測データとの比較検討を行った。特に、時系列的な歪の主軸方向の変化等に着目した解析を行い、岩盤挙動のスケール依存性や、大規模地質構造の影響について検討を行った。ローカルスケールでの変形の観点からは、油壺地殻変動観測所観測壕での計測データと気象データ、海洋潮汐データとの比較を行い、岩盤への荷重条件に伴う変形挙動について詳細な検討を行った。 室内実験に関しては、岩石試料に対して、様々な偏差応力を発生させたもとで変形並びに流体流動に関する計測を行い、実験的な観点から、非弾性的な挙動の発生と、岩石中の流体挙動評価に用いるパラメータの変化との関連について詳細なデータを取得するとともに、議論を深めた。 これらの成果については、今後学会等で発表をする予定にしており、そのための最終取りまとめを行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|