• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

超高精度光ファイバ歪センサによる多相流体存在下の岩盤挙動評価の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249138
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関東京大学

研究代表者

徳永 朋祥  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70237072)

研究分担者 山本 肇  大成建設株式会社技術センター, 土木技術研究所 地盤・岩盤研究室, チームリーダー (10417090)
愛知 正温  東京大学, 新領域創成科学研究科, 講師 (40645917)
研究協力者 樋口 衡平  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任研究員
茂木 勝郎  東京大学, 大学院工学系研究科, 技術専門職員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード地殻工学 / 光ファイバ歪センサ / 室内実験 / 多相流れ / 地殻変動計測
研究成果の概要

本研究では、われわれが今まで開発を継続してきた数ナノストレインの歪計測分解能・数十Hzの時間分解能を持つ超高精度光ファイバ歪センサを用い、特に、多相流体が存在する系を対象とした岩盤挙動評価の新たな展開を図ることを試みた。そのために、原位置試験並びに室内実験を実施し、原位置試験では、空間・時間スケールの違いに応じた岩盤挙動の特性について詳細な検討を行った。また、室内実験では、極めて遅い流れの条件下における多相流れに伴う特徴的な岩石変形現象を明らかにした。

自由記述の分野

地圏環境システム学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi