• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

非線形分光を利用するアクチノイドの界面スペシエーション・イメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249148
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

木村 貴海  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主席 (20354897)

研究分担者 渡邉 雅之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (70354842)
北辻 章浩  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (30354898)
斉藤 拓巳  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90436543)
青柳 登  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (80446400)
連携研究者 日下 良二  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (30733125)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード界面 / 非線形分光 / 振動分光 / アクチノイド / 水晶振動子マイクロバランス
研究成果の概要

原子力分野の重要な課題の多くは、固体、液体、気体の二相界面で起こる化学反応と深く関係している。しかしながら、従来の一般的な界面観察法では、界面で起こる化学反応の微視的な情報を得ることは困難である。本研究では、二次の非線形振動分光法である、ヘテロダイン検出振動和周波発生分光法を利用することによって、溶媒抽出分離やアクチノイド化学などに関連する界面の原子や分子の構造を明らかにすることが可能になった。

自由記述の分野

アクチノイド化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi