研究課題/領域番号 |
26250019
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
澤本 和延 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90282350)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 再生医学 / 神経化学 / 脳・神経 / 脳神経疾患 |
研究実績の概要 |
生後の脳において生まれるニューロンは、脳の恒常性維持・破綻や再生機構に関わっている。我々は、マウス・サル・魚を用いて、正常時と疾患による傷害後の再生過程におけるニューロン新生のメカニズムを明らかにしてきた。本研究では、近年特に大きな進展があった新生ニューロンの移動制御機構に焦点を絞り、移動のための足場、移動速度調節と停止、感覚刺激による定着・成熟のしくみを解明する。さらに、これらのメカニズムを制御することによって、傷害を受けた脳組織の機能的な再生を促進することができるかを検証する。本研究は、我々が開発したin vivo, in vitroのモデルやイメージング技術を駆使して、自らの知見をさらに発展させるものである。その成果は、脳の可塑性の理解に貢献し、新たな再生医療の基盤技術を提供する。 前述した目的を達成するため、以下の実験を実施した。1)培養した新生ニューロンを用いて、ブレーキングに関わる分子の強制発現、またはノックダウンを行い、ニューロンの移動への影響を解析した。2)培養したニューロンと脳スライスを観察し、移動ニューロンの突起の動態を解析した。さらに、突起伸長に関わる蛋白質の機能を明らかにした。3) マウスの脳内のニューロンを生きたまま観察し、ニューロンの定着メカニズムを解析した。4) 新生ニューロンの移動を制御することによる再生促進方法の検討を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
新生ニューロンの移動・定着のメカニズムや再生を促進する方法についての研究が順調に進展し、翌年以降に計画していた実験も行うことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
生後脳における新生ニューロンの移動機構解明のため、足場との関係、移動速度の調節と停止、感覚刺激による定着・成熟について解析する。足場との関係に関しては、ニューロンーニューロン間、ニューロンーアストロサイト間、ニューロンー放射状グリア間の相互作用に関与する分子に着目し、その機能を解析する。移動速度の調節と停止に関しては、ブレーキとして機能する蛋白質に着目し、その機能を明らかにする。感覚刺激による定着・成熟に関しては、生きたマウスの脳内におけるニューロンの定着を解析する。さらに、これらのメカニズムを操作することによって、ニューロンの再生を促進できるかを検証する。
|