• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

X不活性化可視化マウスを用いた遺伝モザイシズム解析とX連鎖遺伝病モデルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 26250025
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

阿部 訓也  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (40240915)

研究分担者 横田 秀夫  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, チームリーダー (00261206)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードX染色体不活性化 / エピジェネティクス / 遺伝的モザイク / X連鎖遺伝病モデル
研究実績の概要

哺乳類は、性染色体であるXとYの構成の違いによって雌雄が決定される。2つのX染色体を持つ雌ではXYである雄との遺伝子量補正 のため、2本のX染色体のうち一方が不活性化される。この不活性化現象は、これまで、ES細胞の分化系などを使い、その分子機構解明 の研究が精力的に行われてきたが、個体において実際に不活性化がいつ、どのようにして成立するのか、不活性化の組織・器官特異性 や安定性、不活性化現象が生物個体の機能やヒト女性特有の病態にどのように影響するかについての研究は非常に少ない。本研究では 、申請者らが独自に開発した、3次元RNA-FISH法およびXvisマウス系統を用いたX染色体不活性化可視化技術を用いて、不活性化・再活性化過程のイメージング解 析、胎児期、成体の各臓器における不活性化偏在パターン(遺伝モザイシズム)のマッピングを行うとともに、1細胞遺伝子発現解析技術を駆使し、X染色体不活性化現象の生体機能への関わりを包括的に解析することを目的とする。 2017年度は、胚体でのX染色体不活性化の状態を追跡するために、不活性化に重要な働きをする非翻訳性RNAであるXistとその逆鎖 から転写されるTsix RNAの発現を解析し、刷り込み型不活性化の消去のタイミ ング、ランダム型不活性化の開始時期を初めて特定した。さらに、この不活性化の過程をin vitroで再現する効率の良い幹細胞分化系 を開発し、この過程における遺伝子発現の変動、エピゲノム状態の変化について解析を行い、ランダム型のX染色体不活性化の開始時期の特定とその時期の発現プロファイルを取得することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] SCPortalen: human and mouse single-cell centric database.2018

    • 著者名/発表者名
      Abugessaisa I, Noguchi S, Bottcher M, Hasegawa A, Kouno T, Kato S, Tada Y, Ura H, Abe K, Shin JW, Plessy C, Carninci P, Kasukawa T
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 46-D1 ページ: D781~D787

    • DOI

      10.1093/nar/gkx949

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell Type-Specific Survey of Epigenetic Modifications by Tandem Chromatin Immunoprecipitation Sequencing.2018

    • 著者名/発表者名
      Mito M, Kadota M, Tanaka K, Furuta Y, Abe K, Iwasaki S, Nakagawa S.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8-1 ページ: 1143

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19494-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Locus coeruleus input to hippocampal CA3 drives single-trial learning of a novel context.2018

    • 著者名/発表者名
      Wagatsuma A, Okuyama T, Sun C, Smith LM, Abe K, Tonegawa S.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 9;115-2 ページ: E310~E316

    • DOI

      10.1073/pnas.1714082115.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simplified and efficient protocol for derivation and maintenance of high-quality mouse primed pluripotent stem cells using Wnt inhibition.2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Sugimoto M, Abe K
    • 雑誌名

      Current Protocol Protocols in Stem Cell Biology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide DNA methylation sequencing reveals miR-663a is a novel epimutation candidate in CIMP-high endometrial cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yanokura, Kouji Banno, Masataka Adachi, Daisuke Aoki, Kuniya Abe
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 50-6 ページ: 1934~1946

    • DOI

      10.3892/ijo.2017.3966.

    • 査読あり
  • [学会発表] Technology development for gene function analysis by CRISPR/Cas9 system2017

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Suzuki and Kuniya Abe
    • 学会等名
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive single-cell analyses on developmental transitions in mouse pluripotent stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Bottcher M, Ura H, Tada Y, Suzuki S, Carninci P, Abe K
    • 学会等名
      Single Cell Genomics 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Epigenetic Barrier Formation in Mammalian Stem Cells2017

    • 著者名/発表者名
      阿部訓也
    • 学会等名
      RIKEN・MARC・KMPC Mouse Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 2つの異なる多能性幹細胞状態を分けるエピジェネティックバリアー形成における新規DNAメチル化の役割2017

    • 著者名/発表者名
      浦大樹、阿部訓也
    • 学会等名
      第11回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [学会発表] 2つの多能性状態であるナイーブ状態とプライム状態を分けるエピジェネティックバリアーにおけるDNAメチル化の役割2017

    • 著者名/発表者名
      浦大樹、鈴木伸之介、田夛祐喜、阿部訓也
    • 学会等名
      日本遺伝学会第89回大会
  • [学会発表] 生殖系列細胞の発生サイクルにおける減数分裂プログラムの獲得メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      細川美穂子、刀谷在美、林瑛理、望月綾子、沼田興治、阿部訓也、末盛博文、中辻憲夫、中馬新一郎
    • 学会等名
      日本遺伝学会第89回大会
  • [学会発表] ナイーブ型とプライム型多能性幹細胞をわけるエピジェネティックバリアー形成におけるDNAメチル化の役割2017

    • 著者名/発表者名
      浦大樹、阿部訓也
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] シングルセルRNA-Seqを用いたナイーブ型 -プライム型多能性幹細胞変換過程におけるモノアレル遺伝子発現解析2017

    • 著者名/発表者名
      田夛祐喜、阿部訓也
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
  • [図書] 遺伝単 遺伝学用語集 対訳付き 日本遺伝学会監修・編「生物の科学 遺伝」別冊2017

    • 著者名/発表者名
      日本遺伝学会監修・編
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4860434991
  • [産業財産権] iPS細胞の白色光観察+機械学習判定2017

    • 発明者名
      張元翔, 横田秀夫, 阿部訓也, 蔡明達
    • 権利者名
      張元翔, 横田秀夫, 阿部訓也, 蔡明達
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-026477

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi