研究課題
ヒストンH3の9番目のリジン残基(H3K9)のメチル化修飾は、遺伝子発現の抑制に相関するエピジェネティックマークである。ヒストン修飾によるエピジェネティック制御には、修飾を付加する酵素(Writer)、修飾を除去する酵素(Eraser)、修飾を読み取る分子(Reader)の3者が密接に関わっている。発生段階特異的遺伝子は、この3者の協調的な作用によって発現の時期が厳密に制御されていると考えられる。我々は、H3K9の脱メチル化酵素であるJmjd1aがマウスの性決定に重要な役割を担っていることを見いだした。Jmjd1aはXYマウスの胎児期性腺において性決定遺伝子であるSry(Sex-determining region Y)のH3K9メチル化を外すことを明らかにした。この事実は、SryのH3K9メチル化エピゲノムのEraserがJmjd1aであることを意味する。SryのH3K9メチル化エピゲノムの構築に関わるWriterとReaderはまだ分っていない。本研究では、Sryの発現制御に関わるH3K9メチル化エピゲノムのEraser/Writer/Readerを同定し、これらがどのようにSryの発現制御に関わっているのかについて明らかにする。本研究の推進により、ほ乳類性決定遺伝子のエピゲノム制御についての新たな知見がもたらされた。すなわち、Sryの発現調節には、H3K9メチル化エピゲノムのWriterはG9a/GLP複合体で密接に関わっていることを明らかにした。G9a/GLP酵素複合体によるH3K9メチル化活性とJmjd1aによるH3K9脱メチル化活性の拮抗した作用によって、Sry発現のファインチューニングが行なわれていることを明らかにした。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)
PNAS
巻: 113 ページ: E7212-E7221
10.1073/pnas.1612626113
Stem Cell Rep
巻: 7 ページ: 1072-1086
10.1016/j.stemcr.2016.10.007
Cell Struct. Funct.
巻: 41 ページ: 145-152
Reproductive Medicine and Biology
巻: 15 ページ: 59-67
10.1007/s12522-015-0223-7
https://ouyoukouso01.ait231.tokushima-u.ac.jp/