• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

炎症性刺激によるクロマチン構造の動的制御メカニズムの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26250041
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 システムゲノム科学
研究機関東京大学

研究代表者

和田 洋一郎  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (10322033)

研究分担者 神吉 康晴  東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (00534869)
藤井 穂高  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (30302665)
興梠 貴英  自治医科大学, 医学部, 准教授 (40401046)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード転写 / RNAポリメレースII / 炎症 / 内皮細胞
研究成果の概要

動脈硬化は、虚血性心疾患や脳血管障害を引き起こす重大な病態であり、新たな治療薬開発には、初期病変形成に関与する遺伝子の持続的な発現メカニズムの解明が必要である。特に細胞接着因子の誘導・発現を解析するため、内皮細胞を炎症性メディエーターで刺激したところ、複数の遺伝子群を同時に転写する転写複合体の存在が示唆された。本研究では、(1)クロマチン相互作用解析に相互作用変動領域の同定(2)相互作用点に結合する転写複合体の同定、(3)構造因子に介入することによるクロマチン構造変化の制御、を実施し、染色体を越えて必要な遺伝子群の活性を制御する転写ファクトリーの存在を支持する結果を得ることができた。

自由記述の分野

内科循環病学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi