• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

国内および東アジアからの淡水魚の移入による影響実態と在来遺伝子資源の保全及び復元

研究課題

研究課題/領域番号 26250044
研究機関岐阜大学

研究代表者

向井 貴彦  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (80377697)

研究分担者 渡辺 勝敏  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00324955)
馬渕 浩司  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (50401295)
鬼倉 徳雄  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50403936)
福田 信二  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70437771)
清水 孝昭  愛媛県農林水産研究所, 水産研究センター, 研究員 (90503996)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード遺伝的攪乱 / 系統地理 / リアルタイムPCR / 分布モデル / 次世代シーケンサー
研究実績の概要

本年度は,日本産淡水魚類の系統地理および遺伝的攪乱についての情報が不十分な魚種についてのmtDNAの解析をおこなった.日本列島における分布域を広く網羅した解析として,アカザ,カマツカ,イチモンジタナゴ,オイカワの系統地理を解明し,論文として公表した.その結果,これらの魚種において国内移入による分布撹乱が広く生じていることが明らかになった.また,他の系統地理情報が不十分な淡水魚についての解析も進めている.
琵琶湖および濃尾平野周辺における淡水魚の網羅的な遺伝子解析についても進展した.濃尾平野においては,アユなどの放流にともなう淡水魚の外来個体群の侵入や,釣り目的等による私的な放流が生じていると考えられたため,複数種の淡水魚についてmtDNAをマーカーとして外来個体群の侵入状況を調査した.また,外来遺伝子侵入の効率的な検出による詳細な現状解明のために,リアルタイムPCRを用いた解析を,東海地方のオイカワと九州のドジョウについておこない,詳細な分布データを得ることが出来た.こうした外来遺伝子の分布データをもとに,遺伝的撹乱の侵攻予測などのモデル開発を進めている.
遺伝的に撹乱された種から,交配等によって在来系統を復元する手法を開発するための基礎として,コイをモデルにしてゲノム全体での在来系統と外来系統の判別をおこなうマーカーの取得と解析を初年度に引き続き進展させた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題においては,(1)日本産淡水魚における遺伝的撹乱の全容解明と,(2)保全地域選定手法の開発,(3)遺伝的に撹乱された個体群を復元するための基礎となるゲノム解析手法の検討,の3つが達成目標である.
(1)については,既知情報を整理したうえで,系統地理情報の不足している種についての解析をおこない,日本列島に広く分布する代表的な淡水魚の複数種について系統地理と外来遺伝子の分布の概要を明らかにした.(2)については,リアルタイムPCRによる効率的な外来遺伝子の検出をおこない,東海地方のオイカワと九州のドジョウを対象に詳細な外来遺伝子の分布情報を得ることが出来た.(3)については,次世代シーケンサーによるコイのゲノム解析が順調に進展している.
以上のことから,初年度の現状としては,おおむね順調であると考えられる.

今後の研究の推進方策

最終年度は,当初の計画通りに行う予定である.遺伝子解析による系統地理情報が不足している種の解析を継続的に進めることで,主な日本産淡水魚の遺伝的撹乱の現状についての全体像を解明し,「遺伝子撹乱レッドリスト(仮称)」として公表し,国や自治体の環境政策や国民への啓発に利用できるようにする.
リアルタイムPCRの応用や,分布モデルの精緻化,コイのゲノム解析についても,現在のところ順当に進捗していることから,最終年度はデータの取得を完了して論文として公表することを目指す.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 謝辞記載あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phylogeography of Opsariichthys platypus in Japan based on mitochondrial DNA sequences2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kitanishi, Akari Hayakawa, Kenzi Takamura, Jun Nakajima, Yoichi Kawaguchi, Norio Onikura, Takahiko Mukai
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 63 ページ: 506-518

    • DOI

      10.1007/s10228-016-0522-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A method for PCR-based identification of fish eggs attached to vegetation in Lake Biwa, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi K
    • 雑誌名

      Conservation Genetics Resources

      巻: 8 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s12686-016-0536-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Complete mitochondrial genomes of five introduced strains of common carp Cyprinus carpio in Japan with 29 diagnostic SNPs distinguishable by restriction enzyme analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi K
    • 雑誌名

      Mitochondrial DNA Part B: Resources

      巻: online ページ: online

    • DOI

      10.1080/23802359.2016.1159931

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic population structure of the Japanese torrent catfish Liobagrus reinii (Amblycipitidae) inferred from mitochondrial cytochrome b variations2016

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa H, S Seki, T Ishikawa and K Watanabe
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 63 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s10228-015-0503-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phylogeny and historical demography of endemic fishes in Lake Biwa: the ancient lake as a promoter of evolution and diversification of freshwater fishes in western Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tabata R, R Kakioka, K Tominaga, T Komiya and K Watanabe
    • 雑誌名

      Evolution and Ecology

      巻: 6 ページ: 2601-2623

    • DOI

      10.1002/ece3.2070

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cryptic divergence and phylogeography of the pike gudgeon Pseudogobio esocinus (Teleostei: Cyprinidae): a comprehensive case of freshwater phylogeography in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tominaga K, J Nakajima and K Watanabe
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 63 ページ: 79-93

    • DOI

      10.1007/s10228-015-0478-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Data prevalence matters when assessing species’ responses using data-driven species distribution models2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S and B De Baets
    • 雑誌名

      Ecological Informatics

      巻: 32 ページ: 69-78

    • DOI

      10.1016/j.ecoinf.2016.01.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular analysis of the distributions of the invasive Asian clam, Corbicula fluminea (Muller), and threatened native clam, C. leana (Prime), on Kyushu Island, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Okawa T, Y Kurita, K Kanno and N Onikura
    • 雑誌名

      BioInvasions Records

      巻: 5 ページ: 25-29

    • DOI

      10.3391/bir.2016.5.1.05

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Habitat suitability of eight threatened gobies inhabiting tidal flats in temperate estuaries: model development in the estuary of the Kuma River in Kyushu Island, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama A, R Inui, H Iyooka, Y Akamatsu and N Onikura
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 63 ページ: 307-314

    • DOI

      10.1007/s10228-015-0490-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮崎県延岡市の河口干潟域で採集されたアベハゼとイズミハゼの交雑個体2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬敦宣・宮崎佑介・三木涼平・向井貴彦
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 70 ページ: 181-187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西日本におけるビワヨシノボリ外来個体群の分布2015

    • 著者名/発表者名
      向井貴彦・北原佳郎・森口宏明・酒井博嗣・浅香智也・地村佳純
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報 4.巻 :70

      巻: 70 ページ: 173-180

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 岐阜県揖斐川支流におけるイワナとアマゴの交雑個体の形態および遺伝的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      向井貴彦・二村 凌・丹羽大樹・後藤暁彦・三輪直生・石塚 航・矢追雄一・高木雅紀
    • 雑誌名

      魚類学雑誌

      巻: 62 ページ: 149-156

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phylogeny, hybridization, and life history evolution of Rhinogobius gobies in Japan, inferred from multiple nuclear gene sequences2015

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki YY, M Nishida, T Suzuki, T Mukai and K Watanabe
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 90 ページ: 20-33

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2015.04.012

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] エコインフォマティクス データ駆動型モデルの生態学への応用2015

    • 著者名/発表者名
      福田信二
    • 雑誌名

      システム/制御/情報

      巻: 59 ページ: 363-368

    • 査読あり
  • [学会発表] 東海地方におけるカワヒガイの遺伝的集団構造2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木美優・北西滋・向井貴彦
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台市国際センター 仙台市情報・産業プラザ
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] 琵琶湖内にみられるコイの体型の地域間変異2016

    • 著者名/発表者名
      渥美圭佑・馬渕浩司・瀬能 宏・井上広滋
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台市国際センター 仙台市情報・産業プラザ
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] リアルタイムPCRによるSNP解析を用いたオイカワ国内外来系統の判別2015

    • 著者名/発表者名
      北西滋・清水孝昭・向井貴彦
    • 学会等名
      応用生態工学会 第19回郡山大会
    • 発表場所
      日本大学工学部キャンパス 70号館
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [学会発表] 有性・無性の生殖サイクルを介した稀な遺伝子流動が促進するフナ類の多様化2015

    • 著者名/発表者名
      三品達平・武島弘彦・高田未来美・井口恵一朗・田畑諒一・西田 睦・渡辺勝敏
    • 学会等名
      第48回日本魚類学会年会
    • 発表場所
      近畿大学奈良キャンパス
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-06
  • [学会発表] 日本沿岸域におけるミミズハゼ類の遺伝的系統と地理的分布2015

    • 著者名/発表者名
      松井彰子・乾 隆帝・渡辺勝敏・中山耕至
    • 学会等名
      第48回日本魚類学会年会
    • 発表場所
      近畿大学奈良キャンパス
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [学会発表] 徳島県におけるオヤニラミの遺伝的攪乱2015

    • 著者名/発表者名
      清水孝昭・佐藤 陽一・高木 基裕
    • 学会等名
      第48回日本魚類学会年会
    • 発表場所
      近畿大学奈良キャンパス
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [図書] 岐阜の自然考 ふるさと ぎふの多様な生きものたち2015

    • 著者名/発表者名
      岐阜の自然考出版委員会
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      垂井日之出印刷
  • [備考] 研究成果「最も多様な淡水性ハゼ科魚類、ヨシノボリ類の進化史を解明」

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/150519_1.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi