• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

異種細胞間接着におけるネクチンの機能と作用機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26251013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関神戸大学

研究代表者

高井 義美  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (60093514)

研究分担者 下野 洋平  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90594630)
水谷 清人  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50559177)
宮田 宗明  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90582007)
溝口 明  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90181916)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞接着・運動 / 細胞シグナル伝達機構 / 異種細胞間接着 / 細胞膜受容体 / ネクチン / アファディン
研究成果の概要

異種細胞間接着におけるネクチンとその関連分子の機能と作用機構を解析した。その結果、乳腺の管腔上皮細胞に発現するネクチン-4と、筋上皮細胞に発現するネクチン-1が異種細胞間接着装置を形成し、この装置がプロラクチン受容体の活性化のプラットフォームとして機能していることを解明した。また、ネクチン-2とネクチン-3がそれぞれ嗅上皮の嗅細胞と支持細胞に発現してトランスに相互作用し、カドヘリンと協調してこれらの細胞の異種細胞間接着とモザイク配列を形成することを解明した。さらに、ネクチン-2δが、脳血管の基底膜に接するアストロサイトのエンドフットに局在し、脳の形態の維持に機能していることを解明した。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi