• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

霊長類ゲノムをモデルとした塩基配列進化の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26251040
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 教授 (30192587)

研究分担者 池尾 一穂  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 准教授 (20249949)
太田 聡史  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 専任研究員 (30391890)
長田 直樹  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (70416270)
古賀 章彦  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (80192574)
北野 誉  茨城大学, 工学部, 准教授 (90400564)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードゲノム進化 / 霊長類 / CNS / 反復配列 / カニクイザル / Rh式血液型遺伝子 / チベットモンキー / 突然変異パターン
研究成果の概要

斎藤成也を中心に、進化的に保存されている非コード領域(CNS)について、全真核生物、羊膜類、ヒト上科、ヒト科といったさまざまな生物群のゲノムを比較して一連の解析をおこない、CNSのさまざまな新規特徴があきらかになった。古賀章彦を中心に、新世界ザルの反復配列進化を解析した。北野誉を中心に、チンパンジーのRh式血液型遺伝子の構造を詳細に解析した。長田直樹を中心に、モーリシャス島のカニクイザルゲノム配列を解析した。またチベットマカクのゲノム解析もおこなった。太田聡史を中心に、マウスのENU誘発突然変異のパターンを解析した。池尾一穂を中心に、カニクイザルゲノムのアノテーションを行なった。

自由記述の分野

ゲノム進化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi