研究課題/領域番号 |
26251048
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中務 眞人 京都大学, 理学研究科, 教授 (00227828)
|
研究分担者 |
森本 直記 京都大学, 理学研究科, 助教 (70722966)
山田 重人 京都大学, 医学研究科, 教授 (80432384)
荻原 直道 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70324605)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 人類進化 / 大型類人猿 / 比較解剖 / バーチャル解剖 / 個体発生 |
研究実績の概要 |
ヒトと大型類人猿の骨格の成長様式を胎児から成体まで横断的に調査し、成体に見られる骨格形状の違いがどのように発生するかを分析した。生後の成長変化についてはこれまで研究がされているが、胎児期の成長を含めた研究はほとんど存在しない。この研究ではヒトと大型類人猿の液浸標本と乾燥骨標本をX線CT撮影し、11項目の線形計測値、骨幹の緻密骨分布を計算機上で計測した。線形計測では、まず、先行して上腕骨、頭骨、大腿骨、脛骨、鎖骨の骨幹長の分析を進めた。まず、前肢長(骨幹長の和)が後肢長、鎖骨長に対して、いかなる相対成長を示すかを分析した。ヒトでは、前肢長は、胎児期と出生後のどちらでも、後肢長に対して負の相対成長を示した。胎児期のチンパンジーでは、ヒトほどではないものの、前肢長は負の相対成長を示し、出生後では、等成長に転じていた。両種に共通して、鎖骨長は前肢長に対し、胎児期では等成長、生後は負の相対成長を示した。これらの結果は、現生人類に見られる比較的長い後肢(下肢)は、胎児期における成長様式の修正によって進化した事、鎖骨は、それ自身、自由四肢骨とは区別される成長様式を持つことを示唆した。また、ヒト、チンパンジー、ゴリラ、オランウータンについて、内部の緻密骨分布を含む骨幹形態を形態地図法によって分析し、周産期から成体までの形態変化を解析した。その結果、大腿骨骨幹の形態類似性は種特異的な移動様式の類似性とは必ずしも一致せず、それぞれの種ごとに固有の成長パターンを持つこと、現生大型類人猿の出生時における大腿骨形態は、ヒトの成長様式に対応させた場合、より進んだ発生段階に相当することが示された。こうした結果は、現生大型類人猿に見られる大腿骨の特徴の少なくとも一部は平行進化によることを示唆した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|