• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

イネQTL遺伝子単離の新手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26252001
研究機関名古屋大学

研究代表者

松岡 信  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (00270992)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード育種学 / 遺伝学 / 遺伝子 / 植物
研究実績の概要

本研究は、イネの穂における穂構造の分子機構を明らかにすべく、穂構造決定QTLに関わる遺伝子単離の新手法確立と遺伝子間ネットワーク構築を目的とした。穂構造は収量に直接関係する重要形質であり、近年では本形質に関わるQTL(遺伝子)も単離・解析され始めている。しかし現状でのQTL遺伝子の単離・解明は多大な労力を要する一方、単独の遺伝子の解析だけでは、穂構造構築に対する包括的理解にはほど遠い。この状況に鑑み、本研究においては多収インド型品種ハバタキとコシヒカリのBILsを用いて、穂構造を規定するQTLについて、従前からの形質ベースによる解析に加えて、穂形成時の全遺伝子の発現QTL遺伝子情報を加えることにより、穂構造に関与する遺伝子群を網羅的に抽出し、穂形成の遺伝子ネットワークを構築することを目的とした。さらに平成27年度以降は、最近急速に進歩したQTL解析の新手法であるゲノムワイド関連解析(GWAS)についても、日本品種178系統を用いて上記目的に対してどの程度有効かを評価した。
平成28年度は、コシヒカリとハバタキBIL集団を用いたeQTLと穂構造の形質調査により、イネ穂の構造を制御する複数のQTLについて詳細に解析を行い、そのいくつかについては責任遺伝子を特定した。またこれらハバタキの穂構造関連QTLの効果について、その効果が特に大きかった1番、6番、8番の座乗する各QTLの機能的相互関係を検討するために、各QTLを単独・2個・3個導入したNILを作製し、各NIL個体についてその穂構造を計測した。これらのデータに基づき統計学的手法を用いた解析を行い各QTLの特徴を明らかにした。さらに27年度より開始したGWAを用いた解析については短期間に非常に大きい成果を生むことが確認され、これまで見出されなかった新規QTLが複数発見された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Small Organ Size 1 and Small Organ Size 2/Dwarf and Low Tillering form a Complex to Integrate Auxin and Brassinosteroid Signaling in Rice.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K.
    • 雑誌名

      Mol Plant.

      巻: n/a ページ: n/a

    • DOI

      10.1016/j.molp.2016.12.013.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increasing resistant starch content in rice for better consumer health.2016

    • 著者名/発表者名
      Ordonio, RL.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: n/a ページ: n/a

    • DOI

      10.1073/pnas.1616053113.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GWAS解析を用いたイネカルスの再分化率に関与する候補遺伝子の同定.2017

    • 著者名/発表者名
      矢野憲司
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2017-03-29 – 2017-03-30
  • [学会発表] イネの穂形質に関するGWAS解析.2017

    • 著者名/発表者名
      小竹久仁彦
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2017-03-29 – 2017-03-30
  • [学会発表] イネカルスの再分化能関連遺伝子の解析.2017

    • 著者名/発表者名
      西村明日香
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2017-03-29 – 2017-03-30
  • [学会発表] Genome-wide association studies of agronomic traits in Japanese japonica rice.2016

    • 著者名/発表者名
      Yano, K.
    • 学会等名
      Workshop of Genetic Basis and Breeding Application on High-yield Superior Quality Rice.
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2016-10-13 – 2016-10-16
    • 国際学会
  • [学会発表] DELLA, IDD and SCL3 cooperate in the gibberellin feedback system.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, H.
    • 学会等名
      22nd IPGSA
    • 発表場所
      Tronto
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi