• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

渓流水100mLでの森林窒素代謝評価:新安定同位体水質指標の開発と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26252020
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関京都大学 (2015-2016)
東京農工大学 (2014)

研究代表者

木庭 啓介  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90311745)

研究分担者 戸田 浩人  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00237091)
大手 信人  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10233199)
五味 高志  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30378921)
勝山 正則  京都大学, 学際融合教育研究推進センター, 准教授 (40425426)
徳地 直子  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60237071)
柴田 英昭  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70281798)
楊 宗興  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50260526)
連携研究者 稲垣 善之  森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (00353590)
舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60390712)
渡邊 未来  国立環境研究所, 地域環境研究センター, 主任研究員 (50455250)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード窒素循環 / 脱窒 / 硝化 / 集水域 / 安定同位体
研究成果の概要

森林集水域へ供給される硝酸性窒素および森林渓流水に溶存し森林より流出する硝酸性窒素について窒素酸素同位体比および酸素同位体比異常の測定を行い、既存の計算手法に改良を加えることで、日本と中国のさまざまな窒素沈着速度を持つ森林を対象に、総硝化速度そして脱窒速度を求めることができ、この結果はPNAS誌に掲載された。また、この結果から、森林においても、窒素除去効率の窒素不可に伴う低下がみとめられ、このことは、東アジアで窒素沈着が大きくなってゆくことを考えると、たいへん大きな問題となると考えられる。

自由記述の分野

同位体生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi