• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

東シベリア・レナ河における加湿状態が森林の蒸発散・光合成に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26252021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

太田 岳史  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20152142)

研究分担者 檜山 哲哉  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (30283451)
小林 剛  香川大学, 農学部, 准教授 (70346633)
飯島 慈裕  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (80392934)
小谷 亜由美  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (80447242)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境変動 / 北方林 / 加湿状態 / カラマツ林 / 永久凍土
研究成果の概要

東シベリア・レナ河で2005年~2008年の急激な加湿状態における森林環境特性と森林蒸発散・光合成の影響について,森林生理学的反応(A反応),森林生態学的反応(B反応),凍土物理学的反応(C反応),河川水文学的反応(D反応)毎に調べた.
その結果,A反応,B反応,C反応は加湿条件の影響が森林特性に表れ,加湿状態が進みすぎると蒸発散・光合成特性が減少し,森林特性が変化することが分かった.また,D反応については加湿状態による森林の反応がなく,これは流域流出量の発生場が原因すると考えられた.
1つ小さなまたは大きなグループ間での相違は,蒸発散,光合成,永久凍土の違いにより認められた.

自由記述の分野

森林気象水文学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi