• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高性能ドリルインサイジングによるスギ耐火部材の開発とその実用化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26252024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

服部 順昭  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授 (90115915)

研究分担者 安藤 恵介  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70262227)
上川 大輔  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 木材改質研究領域, 主任研究員 (30409651)
近江 正陽  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70233020)
吉田 誠  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30447510)
松原 独歩  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部, 主任研究員 (10560154)
連携研究者 原田 寿郎  森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究コーディネータ (50353818)
研究協力者 宮林 正幸  
宮本 圭一  
福田 聡史  
西尾 悟  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードドリルインサイジング / レーザインサイジング / スギ / 集成材 / 2時間耐火
研究成果の概要

林業・木材産業活性化にはスギの活用が不可欠で、その最有力候補が防火地域などでのオフィスや集合住宅である。この建設には最大3時間の耐火部材が必要なので、スギ2時間耐火集成材の開発を目指した。
この集成材は、市販のスギ集成材を荷重支持部とし、ピンホールをあけて無害な難燃薬剤を注入したラミナ(小幅板)を集成化した燃止り部で覆う構造で、耐火1時間の認定品を用いた3棟他が建設されているが、2時間耐火の要求がある。
2時間耐火の燃え止まり部を、接着ではなく、ネジ止めで荷重支持部に固定する耐火集成材の加熱試験を3回実施し、ほぼ性能が確認できたものの、大臣認定取得にはあと少しの改良が必要との成果を得た。

自由記述の分野

木材加工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi