• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

魚類の分布・回遊生態にもとづくマングローブ水域の新たな保全方策の提言

研究課題

研究課題/領域番号 26252027
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 光彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50178810)

研究分担者 渡邊 良朗  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (90280958)
河野 裕美  東海大学, 付置研究所, 教授 (30439682)
岡本 研  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20160715)
菊池 潔  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20292790)
中村 洋平  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (60530483)
白井 厚太朗  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (70463908)
細谷 将  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60526466)
南條 楠土  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 助教 (70725126)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードマングローブ水域 / 非回遊魚 / 通し回遊魚 / DNA分析 / 遺伝的な分化 / 琉球諸島
研究実績の概要

熱帯のマングローブ水域では,しばしば汽水魚が種数や個体数で優占する。汽水魚には,汽水域(あるいは河川)と海の間を往き来する通し回遊魚と,海に回遊せず,生活史のほぼすべてをマングローブ水域内で完結させる非回遊魚の2種類が主に存在すると言われている。昨年度までに,耳石の微量元素組成分析および酸素同位体比分析によって,沖縄県西表島浦内川のマングローブ水域に優占するコモチサヨリ,アマミイシモチ,リボンスズメダイの3種が非回遊魚であることが示唆された。そこで,今年度は,これらの非回遊魚が西表島内や石垣島内の河川間,および琉球諸島の島間(西表島,石垣島,宮古島,沖縄島の間)で遺伝的にどの程度分化しているのかをDNA分析で調べることを目的とした。
非回遊魚の2種(コモチサヨリ,アマミイシモチ)と,通し回遊魚であることが既往研究によってわかっているオキフエダイ(海水性両側回遊魚)を西表島の2河川(浦内川とウダラ川),石垣島の2河川(吹通川と轟川),宮古島の1か所(川満),沖縄島の1河川(汀間川)において採集した。各採集地点における各魚種の採集個体数は18個体以上を目標とした。しかし,宮古島や西表島では,採集時,水質環境が例年とかなり異なっていたため,十分な個体数を採集することができなかった。このため,2017年度に追加採集を行い,DNA分析を実施した。その結果,コモチサヨリは石垣島の2河川間,および西表島,石垣島,宮古島の3島間で遺伝的な分化が認められた。また,アマミイシモチは島内の河川間では分化していなかったものの,4島間では分化が認められた。一方,オキフエダイでは島内の河川間および島間での分化は認められなかった。したがって,非回遊魚では島間のほか,島内の河川間でも遺伝的に分化している種の存在が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度まで,マングローブ水域に生息する優占魚類3種(アマミイシモチ,リボンスズメダイ,コモチサヨリ)について,耳石の微量元素組成分析と酸素同位体比分析を行い,それらのすべてが非回遊魚であることを明らかにすることができた。これは,本研究の大きな成果であると言える。この結果に基づき,今年度は,これらの非回遊魚が沖縄県西表島内や石垣島内の河川間,および琉球諸島の島間で遺伝的にどの程度分化しているのかをDNA分析で調べる予定であった。しかし,調査地での水質環境が例年とかなり異なり,魚類の生息密度が極端に減少していたため,DNA分析に必要となる十分な標本数を集めることができなかった。このため,今年度においてはDNA分析を実施せず,来年度に追加採集を行い,まとめてDNA分析を実施することにした。したがって,今年度の達成度は低いと評価せざるをえない。

今後の研究の推進方策

今年度はDNA分析用の十分な標本数を集めることができなかったため,来年度は不足している標本数を速やかに採集し,DNA分析を実施する。採集後,各標本の核ゲノムDNAの塩基配列を決定し,分子系統樹,ハプロイドネットワーク図,pair-wise Fstなどを用いて,遺伝的構造が琉球諸島の島間および島内の河川間で異なるかどうかを明らかにする。
また,来年度は本課題の最終年度となるため,成果をまとめ,報告書や論文等を作成する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 西表島浦内川におけるツムギハゼYongeichthys crinigerの生態分布2017

    • 著者名/発表者名
      関川宏美, 南條楠土, 水谷晃, 河野裕美
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 71 ページ: 109-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative contribution of primary food sources for a mangrove food web in Setiu lagoon from East coast of Peninsular Malaysia, stable isotopic (δ13C and δ15N) approach2017

    • 著者名/発表者名
      Le QD, Haron NA, Tanaka K, Ishida A, Sano Y, Dung LV, Shirai K
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 9 ページ: 174-179

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2016.12.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 西表島網取湾のウダラ川における魚類群集構造2016

    • 著者名/発表者名
      井上太之,南條楠土,水谷晃,北野忠,河野裕美
    • 雑誌名

      魚類学雑誌

      巻: 63 ページ: 63-79

    • DOI

      10.11369/jji.63-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西表島網取湾ウダラ川汽水域の潮汐に伴う塩分動態および優占する魚類の分布2016

    • 著者名/発表者名
      井上太之,村上智一,南條楠土,水谷晃,河野裕美
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 72 ページ: I_1087-I_1092

    • DOI

      10.2208/jscejoe.72.I_1087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西表島網取湾のウダラ川における魚類相および甲殻類相2016

    • 著者名/発表者名
      井上太之,水谷晃,北野忠,河野裕美
    • 雑誌名

      東海大学沖縄地域研究センター所報 西表島研究2015

      巻: - ページ: 19-32

  • [雑誌論文] サンゴ礁科学への炭酸塩分析による学際的アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      白井厚太朗
    • 雑誌名

      海洋 号外

      巻: 56 ページ: 116-127

  • [学会発表] セルロース分解能をもつカニ類が駆動するマングローブ域の食物連鎖2017

    • 著者名/発表者名
      川井田俊,河野裕美,佐野光彦
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
  • [学会発表] マングローブ域の腐食連鎖におけるカニ類の重要性:セルロースの分解・利用に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      川井田俊,河野裕美,佐野光彦
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第54回大会
  • [学会発表] 西表島浦内川河岸域におけるオヒルギの植生分布とその物理環境2016

    • 著者名/発表者名
      村上智一,谷野賢二,南秀樹,三浦博,崎原健,水谷晃,下川信也,河野裕美
    • 学会等名
      土木学会 第41回海洋開発シンポジウム
  • [学会発表] 遡河回遊の進化に伴う淡水適応能獲得の遺伝基盤2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤耕平,伊藤洸太朗,小山喬,城夕香,細谷将,菊池潔
    • 学会等名
      浜名湖をめぐる研究者の会
  • [図書] 生物多様性概論:自然のしくみと社会のとりくみ2017

    • 著者名/発表者名
      宮下直,瀧本岳,鈴木牧,佐野光彦
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17164-8 C3945
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科水域保全学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.suiiki.es.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi