• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

太平洋を越えて黒潮-フンボルト海流域間で同期する魚種交替の生物学的メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 26252031
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

高須賀 明典  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, グループ長 (00392902)

研究分担者 黒田 寛  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 北海道区水産研究所, 主任研究員 (30531107)
大関 芳沖  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 本部, 審議役 (40371819)
奥西 武  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, グループ長 (60374576)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード海洋生態 / 水産資源 / 魚種交替 / 黒潮海流域 / フンボルト海流域
研究実績の概要

本研究では、ペルー海洋研究所と所属機関が取り交わした共同研究覚書による強固な共同研究体制の下、それぞれの研究機関で長期に渡って実施されてきた産卵調査や資源評価のデータを完全に統一した手法で解析することで、黒潮海流域とフンボルト海流域におけるカタクチイワシとマイワシの生物特性を明らかにし、魚種間・海流域間の比較・統合を行う。これには、(I) 産卵生態 (産卵場特性・繁殖戦略・密度依存)、(II) 初期生態 (初期生活史における成長・摂餌)、(III) 資源生態 (漁業特性・資源生物特性) を総合的に加味する。また、(IV) 生物特性に対する海洋環境 (物理要因・生物要因) の変動を調べて仮説検証を行う。さらに、将来的に魚種交替予測モデルへ展開することを念頭に、(V) 数理モデル (輸送・回遊モデル) を構築して仮説検証に利用する。平成28年度は、以下の進捗を得た。
(I) 産卵生態 物理要因 (水温・塩分) 及び生物要因 (動物プランクトン・クロロフィル) に対する産卵応答特性の解析結果をまとめると共に、産卵量の長期変動と環境変動及び資源変動の関係を解析した。黒潮海流域において、産卵に関する密度効果の解析結果を得た。
(II) 初期生態 ペルー海洋研究所に設置した耳石解析システムを用いて、仔魚の耳石解析を進めた。2015年11月に横浜で開催した国際シンポジウム・ワークショップからの成果公表準備を進めた。
(III) 資源生態 漁業情報、資源情報を整備して魚種間・海流域間で資源特性を比較する統合表に基づいて、両海流域における他の魚種も含めた魚種交替特性を明らかにした。
(IV) 海洋環境 海洋環境及び動物プランクトンを産卵調査データに結合して産卵応答特性の結果を更新すると共に、海域ごとの動物プランクトンの長期変動特性を解析した。
(IV) 数理モデル 黒潮海流域の卵・仔魚輸送モデルをフンボルト海流域に移植する作業を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

産卵生態、初期生態、資源生態、海洋環境、数理モデルの各トピックについて、日本側の代表者・分担者とペルー側の研究協力者が連携し、主にワークショップを介してデータ解析を進めた。産卵生態、資源生態については、論文公表準備に入った。産卵生態、資源生態については、課題の将来的拡張のため、南東ブラジル湾との比較準備に取り掛かることができた。

今後の研究の推進方策

本研究では、ペルー海洋研究所との連携、異なる専門分野間 (トピック間) での連携が、研究進捗を大きく左右する鍵となる。進捗状況によって、適切なタイミングで、担当者・協力者が一堂に会して共同解析作業と議論を行う実践的なワークショップを実施することが重要である。このため、可能な限り、国内分担者とは打合せの場、ペルー海洋研究所の研究協力者とは招聘あるいは訪問によるワークショップの場を設けるようにスケジュール管理を行う。平成29年度は6月に代表者・分担者がペルー海洋研究所を訪問することによって共同研究者全員が参加するワークショップを企画している。

備考

Research introduction website: 研究紹介 (Akinori Takasuka / 高須賀明典)
GSP symposium 2015: 2015年11月に横浜で開催した国際シンポジウム・ワークショップ公式ページ

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ペルー海洋研究所(ペルー)

    • 国名
      ペルー
    • 外国機関名
      ペルー海洋研究所
  • [国際共同研究] サンパウロ大学海洋研究所(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      サンパウロ大学海洋研究所
  • [国際共同研究] バルパライソカトリカ大学/チリ国立漁業研究所(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      バルパライソカトリカ大学/チリ国立漁業研究所
  • [国際共同研究] ケベック大学/ラバル大学/ビクトリア大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ケベック大学/ラバル大学/ビクトリア大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] ハンブルグ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハンブルグ大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      4
  • [雑誌論文] In situ filtering rate variability in egg and larval surveys off the Pacific coast of Japan: Do plankton nets clog or over-filter in the sea?2017

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A., Tadokoro, K., Okazaki, Y., Ichikawa, T., Sugisaki, H., Kuroda, H., and Oozeki, Y.
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers

      巻: 120 ページ: 132-137

    • DOI

      10.1016/j.dsr.2016.12.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth variability of Pacific saury Cololabis saira larvae under contrasting environments across the Kuroshio axis: survival potential of minority versus majority2016

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A., Nishikawa, K., Kuroda, H., Okunishi, T., Shimizu, Y., Sakaji, H., Ito, S., Tokai, T., and Oozeki, Y.
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography

      巻: 25 ページ: 390-406

    • DOI

      10.1111/fog.12160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variability in the development of Japanese anchovy during the transition from larval to juvenile stages2016

    • 著者名/発表者名
      Yasue, N., Harada, S., and Takasuka, A.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 562 ページ: 135-146

    • DOI

      10.3354/meps11942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気候変動と魚種交替をつなぐ生物学的メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      髙須賀明典
    • 雑誌名

      JATAFFジャーナル

      巻: 4 (4) ページ: 6-11

  • [学会発表] Progress in studies on the growth-survival paradigm in early life stages of fish: constructing collaboration frameworks2017

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A.
    • 学会等名
      Seminar of Pontifiica Universidad Catolica de Valparaiso
    • 発表場所
      Pontifiica Universidad Catolica de Valparaiso (Valparaiso, Chile)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北西太平洋における魚種交替現象の因果関係推定2017

    • 著者名/発表者名
      中山新一朗・岡村寛・市野川桃子・髙須賀明典
    • 学会等名
      京都大学生態学研究センター公募ワークショップ「進化と生態の階層間相互作用ダイナミクス: 生態学のリストラ3」
    • 発表場所
      龍谷大学瀬田学舎 (滋賀県大津市)
    • 年月日
      2017-03-11 – 2017-03-12
  • [学会発表] Reaching consensus on the growth-survival paradigm in early life stages of fish2017

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A., Robert, D., Shoji, J., Sirois, P., Fortier, L., Oozeki, Y., et al.
    • 学会等名
      International Symposium on "Drivers of dynamics of small pelagic fish resources"
    • 発表場所
      Victoria Conference Centre (Victoria, Canada)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Perspectives: Hypotheses on mechanisms of species alternations between anchovy and sardine in the Kuroshio Current system2017

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A. and Oozeki, Y.
    • 学会等名
      International Symposium on "Drivers of dynamics of small pelagic fish resources"
    • 発表場所
      Victoria Conference Centre (Victoria, Canada)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近年の産卵場 (産卵場・生育場および初期成長・初期生残・輸送の整理)2017

    • 著者名/発表者名
      髙須賀明典
    • 学会等名
      JAFIC漁業情報研究会「サンマ資源の分布回遊の全体像に迫る: 特に沿岸北上群の実態および公海域漁業の影響の検討」
    • 発表場所
      一般社団法人 漁業情報サービスセンター (東京都中央区)
    • 年月日
      2017-02-02 – 2017-02-02
  • [学会発表] 小型浮魚類の産卵と初期成長・生残2016

    • 著者名/発表者名
      髙須賀明典・黒田寛・奥西武・米田道夫・大関芳沖
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用シンポジウム「変動期に入った日本周辺海域の漁業資源」
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所 (千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-29
  • [学会発表] 産卵調査におけるプランクトンネットの濾水率変動: 目詰まりか超過流入か?2016

    • 著者名/発表者名
      髙須賀明典・田所和明・岡崎雄二・市川忠史・杉崎宏哉・黒田寛・大関芳沖
    • 学会等名
      2016年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス (東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [学会発表] Decadal changes in abundance and distribution of early life stages of fish in the Kuroshio Current system2016

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A., Kuroda, H., Okunishi, T., Yoneda, M., Sassa, C., Takahashi, M., Ayon, P., and Oozeki, Y.
    • 学会等名
      North Pacific Marine Science Organization 2016 Annual Meeting (25 Year of PICES: Celebrating the Past, Imagining the Future)
    • 発表場所
      OMNI San Diego Hotel (San Diego, California, USA)
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Updated plan for modeling effects of climate change on fish and fisheries in the western North Pacific Ocean2016

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., Okunishi, T., Setou, T., Takasuka, A., Kameda, T., Yoshie, N., Watanabe, K., Kuroda, H., Takahashi, M., Hasegawa, T., Kitajima, S., Yoneda, M., Komatsu, K., Yokoi, T.
    • 学会等名
      North Pacific Marine Science Organization 2016 Annual Meeting (25 Year of PICES: Celebrating the Past, Imagining the Future)
    • 発表場所
      OMNI San Diego Hotel (San Diego, California, USA)
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Summary of the symposium/workshop on growth-survival paradigm in early life stages of fish: controversy, synthesis, and multidisciplinary approach2016

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A., Robert, D., Shoji, J., Sirois, P., Fortier, L., Oozeki, Y., and Garcia, A. G.
    • 学会等名
      ICCAT GBYP workshop on bluefin tuna larval studies and surveys
    • 発表場所
      ICCAT Secretariat (Madrid, Spain)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growth-survival paradigm in early life stages of fish: controversy, synthesis, and multidisciplinary approach (symposium/workshop report)2016

    • 著者名/発表者名
      Takasuka, A., Robert, D., Shoji, J., Sirois, P., Fortier, L., and Oozeki, Y.
    • 学会等名
      Workshop on comparative trophic ECOlogy of Larvae of Atlantic Bluefin TUNa (Thunnus thynnus) from NW Mediterranean and Gulf of Mexico spawning areas (ECOLATUN kick-off meeting)
    • 発表場所
      Centro Oceanografico de Malaga, Instituto Espanol de Oceanografia (Fuengirola, Spain)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Revisiting the link between year-class strength and larval growth in fishes: progress from an international symposium on the Growth-Survival Paradigm2016

    • 著者名/発表者名
      Robert, D., Takasuka, A., Shoji, J., Sirois, P., Fortier, L., Oozeki, Y., et al.
    • 学会等名
      40th Annual Larval Fish Conference
    • 発表場所
      Chesapeake Biological Laboratory, University of Maryland Center for Environmental Science (Solomons, Maryland, USA)
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 小型浮魚類における魚種交替の生物学的メカニズムと魚類の初期生活史における成長-生残パラダイム2016

    • 著者名/発表者名
      髙須賀明典
    • 学会等名
      第19回マグロ研究会「浮魚類の資源変動機構の解明に向けた生残戦略の最新知見の紹介」
    • 発表場所
      クイーンズフォーラム (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-20
  • [備考] GSP symposium 2015

    • URL

      http://cse.fra.affrc.go.jp/takasuka/gsp/

  • [備考] Research introduction website

    • URL

      http://cse.fra.affrc.go.jp/takasuka/

  • [学会・シンポジウム開催] Follow-up workshop on "Growth-survival paradigm in early life stages of fish: controversy, synthesis, and multidisciplinary approach"2016

    • 発表場所
      Chesapeake Biological Laboratory, University of Maryland Center for Environmental Science (Solomons, Maryland, USA)
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-25
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on "Comparative study on biological processes of species alternations in the Kuroshio and Humboldt Current systems: Collaborative analysis and writing"2016

    • 発表場所
      国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-02 – 2016-06-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi