研究課題/領域番号 |
26252034
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
佐藤 秀一 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80154053)
|
研究分担者 |
廣野 育生 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00270926)
芳賀 穣 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00432063)
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 無魚粉 / 無魚油 / 塩分 / 脂肪酸 / アミノ酸 / 消化吸収率 |
研究実績の概要 |
魚粉を全く含まない無魚粉飼料、魚粉と魚油を全く含まない無魚粉・無魚油飼料を作製し、マダイに給餌した。その結果、無魚粉・無魚油飼料へ植物性飼料原料のみを配合した場合は、マダイはほとんど成長しなかったが、微細藻類のシゾキトリウム乾燥粉末を配合することにより、著しく成長が改善され、魚粉主体飼料と同様の成績を示した。 また、魚粉の配合率の異なる飼料をブリに給餌し、濃くなる温度の飼育水(25℃と20℃)によるタンパク質とリンの消化吸収率に及ぼす影響を検討した。その結果、魚粉の配合率が低くなるとタンパク質の消化率が低下する傾向がみられた。また、水温25℃に比較し、20℃では消化率が低くなる傾向であった。また、リンの吸収率も、水温が25℃から20℃に低下すると、低くなる傾向がみられた。 次に、発酵処理をした大豆油粕とコーングルテンミールを配合した低魚粉飼料をブリおよびニジマスに給餌した。その結果、温水域(22-28℃)で飼育したブリでは、飼料の消化管での滞留時間が短いためか、成長が発酵しない植物性飼料原料を配合したものよりも劣った。一方、低水温(15℃)で飼育したニジマスでは、成長が改善された。 ヒラメ稚魚を半海水、2/3海水、全海水の3段階の塩分下で飼育すると低塩分区では全魚体中のDHA含量が増加したが、PPARα,γ、リポプロテインリパーゼ、ステロール調節エレメント結合タンパク1などの脂肪酸の合成に関わる遺伝子の発現に差は見られず、不飽和脂肪酸の合成が促進してDHAが増加した可能性が少ないことが分かった。 コイに異なるレベルのメチオニンやシステイン、システアミンを添加した飼料を給餌すると、1.5%のシステアミンを添加した区では、メチオニンやシステインよりもシステアミンからタウリンが多く代謝されることが明らかとなり、ヒラメでもシステアミンによる成長の促進が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の基礎となる無魚粉飼料の配合組成はついては、ニジマス、ティラビア、コイ、マダイおよびブリで出来ている。また、マダイにおいては、シゾキトリウムを配合し無魚粉・無魚油飼料が有効であることが確認できた。また、生育域の環境温度によって、飼料原料によっては、消化吸収率に影響が及ぼされることが確認された。さらに、新しい魚粉代替飼料原料の探索も出来ている。以上を鑑み、研究は概ね順調に進展しているものと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、無魚粉無魚油飼料に適した飼料原料を把握するとともに、無魚粉無魚油飼料を給餌する際に適した環境を検討する。合わせて、植物性飼料原料を配合する場合の環境負荷への影響も検討する。さらにドコサヘキサエン酸の供給源としての微細藻類の利用性の検討する。また、脂質代謝、アミノ酸代謝と飼育環境の塩分との相互作用に関する基礎的知見を集積し、さらに効率のよい飼料の開発を検討する。
|