研究課題/領域番号 |
26252034
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生命科学
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
佐藤 秀一 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80154053)
|
研究分担者 |
廣野 育生 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00270926)
芳賀 穣 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00432063)
吉崎 悟朗 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70281003)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 養魚飼料 / 環境負荷低減 / 必須脂肪酸代謝 / アミノ酸代謝 / 無魚粉飼料 / 無魚粉無魚油飼料 |
研究成果の概要 |
魚に依存しない真の無魚粉無魚油飼料の開発を行い、ベジタリアン養殖魚の創生を目指すことにより、環境負荷を低減を図る。そのために適切な飼育環境を検討した。タンパク質源としては、リン含量の少ない植物性飼料原料である大豆油粕やコーングルテンミールおよびタンパク質含量の高い濃縮大豆タンパク質が最も適当であることが分かった。また、ティラピアについては、トウモロコシ由来のDDGSの利用性が高いことが分かった。脂質源としてはドコサヘキサエン酸を豊富に含む微細藻類のシゾキトリウムが適していることがわかった。これにより、植物性飼料原料とシゾキトリウムを配合することによりマダイ用の無魚粉無魚油飼料が開発された。
|
自由記述の分野 |
水族栄養学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
淡水魚の栄養要求と海水魚の栄養要求は異なり、そのため海水魚の無魚粉無魚油飼料の作製は困難とされてきた。そこで、海水魚と淡水魚の栄養素の代謝経路の相違を詳細に検討した。そして、海水魚では最終代謝産物として合成されないタウリンやドコサヘキサエン酸を含んだ原料を配合することで無魚粉無魚油飼料の開発に成功した。これらのことは、魚類栄養学における最新の知見を提供するばかりではなく、魚に依存しない養殖用飼料の開発に貢献するものと考えられる。
|