本研究は、「制限増殖性ウイルスを基盤とする動物難治性疾患の総括的制御」という題目で二つの柱で構成される。すなわち、1回感染型非増殖性ウイルスのインフルエンザワクチンへの応用、および、制限増殖型腫瘍溶解性アデノウイルスによる犬を対象とする抗ガン治療への応用、を最終目的とする。 本年度は、腫瘍溶解性アデノウイルスの構築に関して以下の研究成果を得た。 (1) 当研究室で分離したコウモリアデノウイルスが犬アデノウイルスに極めて近縁であるがそれとは抗原性が異なることから、コウモリアデノウイルスの本目的の組換えウイルスのベースとしての応用性を考察するため、各種犬腫瘍由来の培養細胞での増殖性を調べた結果、犬アデノウイルスに匹敵する細胞障害性を示した。 (2) ヌードマウスを用いた犬乳腺腫瘍細胞を接種する腫瘍移植モデルにより、犬アデノウイルス同様に、コウモリアデノウイルスは有意に腫瘍の増生を抑制できることを明らかにした。その効果は犬アデノウイルスを用いた場合に匹敵し、コウモリアデノウイルスを用いた制限増殖型腫瘍溶解性ウイルスの構築に応用できる可能性が示された。 (3) 組換えウイルス作製のため、犬およびコウモリアデノウイルスのゲノム全長を組込んだ細菌人工染色体BACベクターを用いたリバースジェネティクス法を確立した。このシステムでレスキューした組換えウイルスは、それぞれ野生型ウイルスと同様な細胞増殖性を示した。今後、このシステムを制限増殖型アデノウイルスの構築に応用する。
|