• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

分子イメージングと新規KOマウスによる"善玉”としてのヒスタミン系の機能研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26253016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関東北大学

研究代表者

谷内 一彦  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50192787)

研究分担者 吉川 雄朗  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70506633)
中村 正帆  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80734318)
渋谷 勝彦  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 産学官連携研究員 (30596268)
研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2018-03-31
キーワードヒスタミン
研究成果の概要

脳内のヒスタミンの役割について検討を行った。まず、histamine N-methyltransferase(HNMT)というヒスタミンを不活化する酵素に着目し、この機能を解析した。その結果、HNMTは脳内ヒスタミン濃度を正常に保つだけでなく、攻撃性や睡眠にも関係していることが示された。またアストロサイトやミクログリアといった、脳内に存在するグリア細胞の機能にもヒスタミンが関わっていることが明らかとなった。これらの結果は、ヒスタミン除去機構が脳機能に極めて重要であること、またヒスタミンがグリア細胞機能調節にも寄与していることを明らかにしたものである。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi