• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

肝臓の炎症・再生・病態を制御する細胞間相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 26253023
研究機関東京大学

研究代表者

宮島 篤  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (50135232)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード肝炎 / 胆管 / 再生 / 炎症 / 線維化
研究実績の概要

肝臓は代謝や各種生体分子の合成機能の中心臓器であるとともに、腸管から外来物質や腸内細菌の菌体成分が流入する自然免疫系の前線基地でもある。代謝異常やウイルス感染、薬物等に起因する種々の肝障害により、炎症反応の惹起を伴って肝幹/前駆細胞の活性化を介した再生応答が誘導されるが、これが長期化・増悪化すると肝線維化、肝硬変、肝癌へとつながる。本研究では、肝臓を構成する細胞間の相互作用という視点から、種々の病因による肝障害発症と再生の機構、および肝炎から肝線維化を経て発癌へと進行するメカニズムの解明を目指す。肝硬変や肝癌の診断、予防、治療法を確立する上での基盤となる重要な知見をもたらすことが期待される。
肝障害時における肝前駆細胞(LPC)の活性化を伴う胆管増生は胆管の増殖を伴うremodelingであることを細胞系譜解析と肝臓の3次元構造の可視化法により示してきたので、本年度は、胆管内の増殖性細胞の解析とともに胆管増生の生理的意義の解明を中心に行った。その結果、増殖性の胆管細胞は胆管の末端部に局在すること、増殖を始めた細胞の運命はstochasticに決まることを見いだした。さらに、胆汁の流れを可視化する方法の開発に成功し、肝障害による胆汁の流れを捉えることに成功した。また、肝臓でのOncostatin Mの過剰発現による新規肝線維化モデルにおいて、Oncostatin Mは星細胞へ直接してTimp1の発現に作用するのみならずマクロファージを介して線維化誘導因子の発現を亢進して線維化を誘導する様子が明らかになった。さらに、慢性炎症に伴う線維化において、好中球が線維化の溶解に寄与するという結果を得た。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Expression and localization of sterile alpha motif domain containing 5 is associated with cell type and malignancy of biliary tree2017

    • 著者名/発表者名
      Yagai T, Matsui S, Harada K, Inagaki F, Saijou E, Miura Y, Nakanuma Y, Miyajima A and Tanaka M
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 12 ページ: e0175355

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0175355

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Portal fibroblasts marked by the surface antigen Thy1 contribute to pathogenesis of liver fibrosis in mouse models of cholestatic liver injury2017

    • 著者名/発表者名
      Katsumata L, Miyajima A, and Itoh T
    • 雑誌名

      Hepatology Communications

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intrahepatic bile ducts are developed through formation of homogeneous continuous luminal network and its dynamic rearrangement2016

    • 著者名/発表者名
      Tanimizu N, Kaneko K, Itoh T, Ishii M, Mizuguchi T, Hirata K, Miyajima A, and Mitaka T
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 64 ページ: 175-188

    • DOI

      doi: 10.1002/hep.28521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NK cells activated by Interleukin-4 in cooperation with Interleukin-15 exhibit distinctive characteristics.2016

    • 著者名/発表者名
      Kiniwa T, Enomoto Y, Omi A, Miyata N, Ishiwata K and Miyajima A
    • 雑誌名

      Proc. Nat. Acad. SCi. USA.

      巻: 113 ページ: 10139-10144

    • DOI

      doi/10.1073/pnas.1600112113

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous and stochastic growth regulation of biliary epithelial cells dictate dynamic epithelial tissue remodeling2016

    • 著者名/発表者名
      Kamimoto K, Kaneko K, Kok C, Miyajima A and Itoh T
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 5 ページ: e15034

    • DOI

      DOI: 10.7554/eLife.15034

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Liver regeneration and fibrosis after inflammation2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M and Miyajima A.
    • 雑誌名

      Miyajima A. Liver regeneration and fibrosis after inflammation.

      巻: 36 ページ: 19

    • DOI

      DOI 10.1186/s41232-016-0025-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Heterogeneity and stochastic growth regulation of biliary epithelial cells dictate dynamic epithelial tissue remodeling2016

    • 著者名/発表者名
      Kamimoto K, Kaneko K, Kok CY, Itoh T, Miyajima A
    • 学会等名
      Frontiers 2016 Symposium
    • 発表場所
      ローザンヌ(スイス)
    • 年月日
      2016-12-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Oncostatin M plays a crucial role in liver fibrogenesis by regulating cooperation between hepatic stellate cells and macrophages2016

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Matsuda, Atsushi Miyajima, Minoru Tanaka
    • 学会等名
      AASLD The liver meeting 2016
    • 発表場所
      Boston(U.S.A)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanism of Liver Regeneration2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyajima
    • 学会等名
      2016 Taiwan Digestive Disease Week
    • 発表場所
      Taipei(Taiwan)
    • 年月日
      2016-09-30 – 2016-10-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TROP2を指標とした胆道系幹/前駆細胞 (BTSC)の同定2016

    • 著者名/発表者名
      松井 理司、宮島 篤、田中 稔
    • 学会等名
      第89回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝炎の病態形成における多様な細胞死の意義2016

    • 著者名/発表者名
      鶴崎慎也, 松田道隆, 清水重臣, 中野裕康, 宮島篤, 田中稔
    • 学会等名
      第89回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [学会発表] 好中球の肝線維化改善効果2016

    • 著者名/発表者名
      西條栄子、榎本豊、松田道隆、シンディコック、田中稔、宮島篤
    • 学会等名
      第23回肝細胞研究会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-08
  • [学会発表] Intra-vital imaging of bile flow reveals a new role of ductular reaction in liver regeneration2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kamimoto, Kota Kaneko, Atsushi Miyajima, Tohru Itoh
    • 学会等名
      FASEB Science Research Conference, Liver Biology: Fundamental Mechanisms and Translational Applications
    • 発表場所
      Marriott West Palm Beach(USA)
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Remodeling of the Biliary Tree During Liver Regeneration2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyajima, Kenji Kamimoto, Kota Kaneko and Tohru Itoh
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia: Liver diseases and turmorigenesis
    • 発表場所
      Suzhou(China)
    • 年月日
      2016-04-25 – 2016-04-29
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi