• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

心筋細胞の分化と破綻におけるエピゲノム機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26253049
研究機関東京大学

研究代表者

小室 一成  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30260483)

研究分担者 内藤 篤彦  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10588891)
野村 征太郎  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10722118)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分子心臓病学 / エピゲノム / 転写制御
研究実績の概要

本研究課題は、心筋細胞へと分化する心臓発生、心筋細胞の機能が破綻する心不全発症の両者において、細胞個性がどのように変化するかをエピゲノム解析により明らかにすることで、これを制御する方法の開発につなげることを目的としたものである。
まず心筋細胞分化においては、マウスP19CL6細胞およびマウスES細胞の心筋細胞分化過程におけるエピゲノムのダイナミクスを解析した。その結果、分化に伴って活性化するWntシグナルの転写制御因子β-cateninが多能性転写因子と時期特異的に複合体を形成し、多数のエピゲノム改変因子と転写活性化複合体を形成すること、さらにはこの複合体が分化制御遺伝子を制御するエンハンサー領域に結合してエピゲノムを書き換えることが、心筋分化を制御していることを明らかにした。この結果は、再生医療に大きく貢献するだけでなく、普遍的な転写制御機構を明らかにしたものであり、ゲノム・エピゲノム異常が発症要因である癌の病態解明にも重要な基盤的知見である。
また心不全発症過程において、横行大動脈縮窄術による圧負荷心不全モデルを用いて、トランスクリプトーム解析およびエピゲノム解析を組み合わせることにより、心筋細胞の肥大および破綻(不全心筋細胞化)に関わる転写制御状態を明らかにした。また肥大した心筋細胞が破綻へと至る上で重要な因子を同定し、その因子のノックアウトマウスを用いることにより、心筋細胞破綻における重要性を確認した。この結果は、終末分化した心筋細胞を転写状態により詳細に分類できること、さらにはその分類が臓器機能と良く関係していることを明らかにしたものであり、本知見は今後あらゆる疾患の病態解析研究に貢献することが期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 11件)

  • [雑誌論文] Dysbiosis and compositional alterations with aging in the gut microbiota of patients with heart failure.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamo T, Akazawa H, Suda W, Saga-Kamo A, Shimizu Y, Yagi H, Liu Q, Nomura S, Naito AT, Takeda N, Harada M, Toko H, Kumagai H, Ikeda Y, Takimoto E, Suzuki JI, Honda K, Morita H, Hattori M, Komuro I.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 12 ページ: e0174099

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0174099.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Strategy for Genomic Research on Common Cardiovascular Diseases Aiming at the Realization of Precision Medicine: Personal Insights and Perspectives.2016

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Komuro I.
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 119 ページ: 900-903

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.116.309802.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fukutin gene mutations that cause left ventricular noncompaction.2016

    • 著者名/発表者名
      Amiya E, Morita H, Hatano M, Nitta D, Hosoya Y, Maki H, Motozawa Y, Sato N, Ishiura H, Numakura S, Shintani Y, Kinugawa K, Takeda N, Shimizu J, Tsuji S, Komuro I.
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 222 ページ: 727-729

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2016.08.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HIF-1α-PDK1 axis-induced active glycolysis plays an essential role in macrophage migratory capacity.2016

    • 著者名/発表者名
      Semba H, Takeda N, Isagawa T, Sugiura Y, Honda K, Wake M, Miyazawa H, Yamaguchi Y, Miura M, Jenkins DM, Choi H, Kim JW, Asagiri M, Cowburn AS, Abe H, Soma K, Koyama K, Katoh M, Sayama K, Goda N, Johnson RS, Manabe I, Nagai R, Komuro I.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 11635

    • DOI

      10.1038/ncomms11635.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel molecular mechanisms and regeneration therapy for heart failure.2016

    • 著者名/発表者名
      Oka T, Morita H, Komuro I.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology

      巻: 92 ページ: 46-51

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2016.01.028.

    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床・基礎研究の強化2017

    • 著者名/発表者名
      小室一成
    • 学会等名
      第81回 日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetics of Cardiomyopathy2017

    • 著者名/発表者名
      野村征太郎
    • 学会等名
      第81回 日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 若者を心血管病から守る:金沢宣言への提言 Introduction2017

    • 著者名/発表者名
      小室一成
    • 学会等名
      第81回 日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] システム生物学的アプローチによる心不全1細胞モデリング2016

    • 著者名/発表者名
      野村征太郎、佐藤真洋、候聡志、藤田隆教、油谷浩幸、小室一成
    • 学会等名
      第20回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 心筋症のハイスルーブットな遺伝子解析技術の構築とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      野村征太郎、飛田尚重、藤田隆教、油谷浩幸、小室一成
    • 学会等名
      第20回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Angiogenesis has two merits heart failure2016

    • 著者名/発表者名
      Issei Komuro
    • 学会等名
      The 60th Annual Scientific Meeting of The Korean Society of Cardiology 2016
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Inflammation, ageing and heart failure.2016

    • 著者名/発表者名
      Issei Komuro
    • 学会等名
      ESC Congress 2016
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms for heart failure2016

    • 著者名/発表者名
      Issei Komuro
    • 学会等名
      World Congress of Cardiology and Cardiovascular Health
    • 発表場所
      Mexico City, Mexico
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of Heart Failure - crosstalks among ischemia, inflammation and senescence-2016

    • 著者名/発表者名
      Issei Komuro
    • 学会等名
      The 11th IHA International Elite Forum
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-05-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Plenary Lecture : Molecular Mechanism of Heart Failure2016

    • 著者名/発表者名
      Issei Komuro
    • 学会等名
      The 4th Wuhan International Conference on Cardiometabolic Science
    • 発表場所
      Wuhan, China
    • 年月日
      2016-05-12 – 2016-05-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Cardiac DNA damage causes heart failure.2016

    • 著者名/発表者名
      Issei Komuro
    • 学会等名
      ISHR XXII World Congress
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2016-04-18 – 2016-04-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi