• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アディポカインによる腸内細菌叢制御の生活習慣病における病態生理的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26253058
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

山内 敏正  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40372370)

連携研究者 岩部 真人  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (30557236)
岩部 美紀  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (70392529)
門脇 孝  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30185889)
研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2017-03-31
キーワード糖尿病 / 細菌 / シグナル伝達 / 脂質 / 食品
研究成果の概要

高脂肪食により生活習慣病が発症するメカニズムを免疫細胞と実質細胞の相互作用レベル、さらに腸内細菌叢、腸内代謝産物にも着目して、解明することを試みた。高脂肪食、アディポネクチンとその受容体AdipoRの低下、AdipoRの活性化、AdipoR欠損マウスの腸内細菌叢の無菌マウスへの移植等の影響の解析を行った。AdipoRの低下で炎症、酸化ストレス等が増加し、腸内細菌叢、腸内代謝産物を変化させ、脂肪肝、NASH、動脈硬化が増悪、逆にAdipoRの活性化で抑制出来る可能性を見出した。

自由記述の分野

代謝学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi