• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

口腔特有の免疫応答制御メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26253086
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

東 みゆき  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90255654)

研究分担者 永井 重徳  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (50348801)
大野 建州  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80435635)
連携研究者 戸村 道夫  大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (30314321)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード免疫制御 / 口腔粘膜 / 免疫チェックポイント分子 / 粘膜上皮細胞 / T細胞 / 接触過敏症
研究成果の概要

口腔特有の免疫制御メカニズムをマウスモデルで検討した。咀嚼粘膜上皮である舌背・歯肉・硬口蓋粘膜には生理的状態で免疫チェクポイント分子 B7-H1発現が認められ、種々の刺激により増強した。口腔粘膜上皮に発現増強される B7-H1は、粘膜経由で侵入した外来抗原もしくはアレルゲンに対する CD4および CD8 T細胞の応答制御に深く関わっていることが実験的に示された。また、接触過敏症モデルで、口腔粘膜炎症は急速で激しい応答が惹起されるが、 PD1:B7-H1経路による局所制御により速やかに終息することも確かめられた。

自由記述の分野

歯学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi