研究課題/領域番号 |
26257013
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
池谷 和信 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (10211723)
|
研究分担者 |
高井 康弘 大谷大学, 文学部, 教授 (00216607)
篠田 隆 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
渡辺 和之 阪南大学, 国際観光学部, 准教授 (40469185)
中辻 享 甲南大学, 文学部, 准教授 (60431649)
中井 信介 佐賀大学, 農学部, 准教授 (90507500)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 牧畜 / 熱帯 / 政治生態学 / 家畜市 / 資源利用 |
研究実績の概要 |
世界の熱帯地域のなかでモンスーンアジア地域に焦点をあてて、牧畜の生産および流通の実態およびその変化を把握する研究が進展した。調査地域としては、ラオス(中辻、高井、中井)タイ(増野、中井、高井、池谷)ミャンマー(高井)、バングラデシュ(池谷、ファルーク)、インド(篠田)、ネパール(渡辺)、日本の琉球列島(増野、池谷)などであり、研究対象とする家畜は、対象地域によって異なるが、水牛、牛、ブタ、ヒツジ、ガヤル、馬、鶏、アヒル、ミツバチなどの家畜に焦点が当てられた。 各自の研究を個別にみると、近年のインドにおける社会経済変動のなかで、牛飼いカーストの伝統的職業からの離脱や職業転換をはじめとする生計生活パターンの変化が、どの程度進行しているのかをインド南西部のグジャラート州で行った現地調査により確認できた。また、ミャンマーにおいてはヤンゴン~ピイ間の牛・水牛定期市の状況、および同地域の定期市からタイ・メーソートへの搬出ルートを確認できた。一方で、タイの牛・水牛流通と地域社会の変動に関しては、かなり経年データを蓄積できてきている。さらに、ラオスではモン族やラオ族の狩猟や家畜飼育について継続調査を行い、野生動物や家畜をとおして民族間の交換事例について検討した。ラオス北部ルアンパバーン県では、ブタに関しては、導入種の生産と流通が進んでいるものの、山地少数民族(カム)を中心に在来種の生産が根強く続けられていること、ウシに関しては、外来牧草の導入が進み、放牧の仕方がかつての村単位の共同放牧から、世帯単位の個人放牧へと転換しつつあることが明らかになった。 以上のように、モンスーンアジアの牧畜の生産と流通についての実態が明らかになり、これらの基礎資料を利用することで地域全体の家畜と人とのかかわりを体系的にまとめることができる。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|