• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

乳文化の視座からの牧畜論考―全地球的地域間比較による新しい牧畜論の創生

研究課題

研究課題/領域番号 26257014
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

平田 昌弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30396337)

研究分担者 吉田 睦  千葉大学, 文学部, 教授 (00312926)
池谷 和信  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10211723)
月原 敏博  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (10254377)
兒玉 香菜子 (児玉香菜子)  千葉大学, 文学部, 准教授 (20465933) [辞退]
辻 貴志  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30507108)
増野 高司  総合研究大学院大学, その他の研究科, 研究員 (40569159)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード乳文化 / 牧畜 / 地域間比較 / 生業 / 牧畜類型分類モデル / 牧畜定義
研究実績の概要

本研究の目的は、旧大陸各地域と新大陸の牧畜を対象に、1)乳利用の視座から牧畜の構造を全地球的に地域間比較して、その特徴を分析し、2)旧・新大陸の牧畜の特徴と乳文化の視座を鑑みた新しい牧畜モデルを提起することにある。初年度の平成2014年度は、科研メンバーがこれまでに培ってきたフィールドでの調査研究に専念した。つまり、平田はアフロ・ユーラシア大陸乾燥地帯のキルギス(中央アジア)、ブルガリア(バルカン半島)、エチオピア(アフリカ東部)でヒツジ・ヤギ・ウシ・ラクダ牧畜を、鳥塚と佃は新大陸のペルーでリャマ・アルパカ牧畜を、中田、高倉、吉田は極北でトナカイ牧畜を、辻は東南アジアのフィリピンで漁撈民の生業を、増田は東南アジアのタイでの農耕民の生業を、山田は東南アジアのインドネシアで森林生態に依存した人びとの生業を、それぞれに調査研究した。アフロ・ユーラシア大陸乾燥地帯での研究成果としては、牧畜における乳文化の重要性を改めて確認し、乳文化の視座からの全く新しい牧畜モデルの素案作成を試みた。東南アジアの牧畜を主な生業としない地域では、乳利用に向かわなかった牧畜を、「飼養環境論」「惰性論」に求めて理論構成をおこなった。新大陸のリャマ・アルパカ牧畜では、人と家畜の関係性を、乳にではなく、家畜の「機動性」「毛」に向かった事実を明らかにし、新たなる牧畜類型モデルの要因を抽出することができた。更に、極北地域のトナカイ牧畜では、「狩猟」「食肉」に向かう方向性が確認された。いずれの要因も牧畜論考において不可欠な要素である。今後は、科研メンバーで意見交換と議論とを通じ、これらの諸要因を統合し、旧・新大陸の牧畜の特徴と乳文化の視座を鑑みた新しい牧畜モデルを構築していくことが課題となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に、科研の目的に向かって大きく近づく活動をおこなうことができた。つまり、旧・新大陸の牧畜の特徴と乳文化の視座を鑑みた新しい牧畜モデルの素案を試作するに至った。今後の課題は、科研メンバーの調査地間の情報交換と周到な比較研究、そして、多く提出された牧畜を説明するための要素群を統合・改変し、牧畜モデルの素案を検討していく作業が求められる。

今後の研究の推進方策

第2年目として、科研メンバーの調査地での牧畜の特徴を相対化させて分析するために、科研メンバーが互いの調査地を訪ねる調査研究を進める。平田は新大陸を、鳥塚や高倉はモンゴルを、増田や辻はユーラシア乾燥地帯などで、それぞれ調査をおこなう。この調査地間を訪問する活動は、牧畜の本質を理解し、牧畜を説明する類型論モデルや定義を考案する上で、極めて重要な工程となる。そして、科研メンバーの調査地間の情報交換と周到な比較研究を進め、科研メンバーそれぞれから提出された牧畜を説明するための重要な要因群を統合していく作業を進める。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 中国青海省のアムド系チベット牧畜民の乳加工体系~青海省東部の定住化遊牧世帯と農牧複合世帯の事例から~2015

    • 著者名/発表者名
      平田昌弘、ナム タルジャ、小川龍之介、海老原志穂、津曲真一、別所裕介、星泉
    • 雑誌名

      Milk Science

      巻: 64 ページ: 7-13

    • DOI

      http://doi.org/10.11465/milk.64.7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 熟成チーズの発達史論考―南ヨーロッパ・イタリア北部における事例を通じて―2015

    • 著者名/発表者名
      平田昌弘・木村純子・内田健治・元島英雅
    • 雑誌名

      日本畜産学会報

      巻: 86 ページ: 1-11

    • DOI

      http://doi.org/10.2508/chikusan.86.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 南米ラクダ科動物肉の消費と流通に関する一考察:ペルー、クスコ県の事例より2015

    • 著者名/発表者名
      鳥塚あゆち
    • 雑誌名

      奈良史学

      巻: 32 ページ: 23-56

  • [雑誌論文] 西シベリアの石油採掘と環境変化に対するハンティの反応2015

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 雑誌名

      環境変化と先住民の生業文化:開発と適応(第29回北方民族文化シンポジウム 網走 報告)

      巻: 29 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 酪・生酥・熟酥・醍醐論考 古・中期インド・アーリア文献「Veda文献」「Pali聖典」を基にした再現実験2014

    • 著者名/発表者名
      平田昌弘
    • 雑誌名

      畜産技術

      巻: 708 ページ: 9-14

  • [雑誌論文] 変貌するブータンの農村と都市2014

    • 著者名/発表者名
      月原敏博
    • 雑誌名

      地理

      巻: 59 ページ: 30-39

  • [学会発表] l consumo y la distribucion de la carne de camelidos andinos: el caso del departamento de Cusco2014

    • 著者名/発表者名
      Ayuchi Torizuka
    • 学会等名
      congreso Internacional de Peruanistas
    • 発表場所
      University of Nanzan (Aichi, Nagoya)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnobiological Study about Gleaning Activity of Wedge Sea Hare (Dolabella auricularia) in Mactan Island of the Philippines2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Takashi
    • 学会等名
      Congress of the International Society of Ethnobiology
    • 発表場所
      Lamai Gompa, Bumthang, Bhutan
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Marginal Decision System of Oil Development in North-western Siberia” in the Panel 'Extractive Industries in Areas of Indigenous and Local People: Comparing Strategies for Long-Term Viability2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka Oishi
    • 学会等名
      th International Congress of Arctic Social Sciences
    • 発表場所
      University of Northern British Columbia, British Columbia, Canada
    • 年月日
      2014-05-23 – 2014-05-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Monogenesis-Bipolarization of milk culture in the Eurasian Continent2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hirata
    • 学会等名
      International Conference of IUAES (the International Union of Anthropological and Ethnological Science) 2014 with JASCA (The Japanese Society of Cultural Anthropology)
    • 発表場所
      Makuhari Messe (Chiba, Makuhari)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • 国際学会
  • [学会発表] What is halal and why it's halal? - Contemporary Indonesian Muslim consumers' recognition of food halalness2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Arata
    • 学会等名
      International Conference of IUAES (the International Union of Anthropological and Ethnological Science) 2014 with JASCA (The Japanese Society of Cultural Anthropology)
    • 発表場所
      Makuhari Messe (Chiba, Makuhari)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Transformation from a Pastoral Socity to an Agricultural One in Inner Mongolia Mongolia Under Chinese Reform and Opening Policie2014

    • 著者名/発表者名
      Kanako Kodama
    • 学会等名
      International Conference of IUAES (the International Union of Anthropological and Ethnological Science) 2014 with JASCA (The Japanese Society of Cultural Anthropology)
    • 発表場所
      Makuhari Messe (Chiba, Makuhari)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Multifaceted aspects of food halalness in Muslim consumers' recognition -How should Japanese people answer their needs?2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Arata
    • 学会等名
      1st Symposium on Global Halal Research
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Experiences of working overseas: A case study of the Mien (Yao) ethnic minority in northern Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Masuno
    • 学会等名
      3rd MSSRC International Conference
    • 発表場所
      Ubon Ratchathani University, Ubon Ratchathani, Thailand
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-16
    • 国際学会
  • [図書] 「ミルクから観るカザフ牧畜文化」藤本透子・宇山智彦編著『カザフスタンを知るための60章』2015

    • 著者名/発表者名
      平田昌弘
    • 総ページ数
      384 (158-161)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「食とアイデンティティ」国立民族学博物館編『世界民族百科事典』2015

    • 著者名/発表者名
      阿良田麻里子
    • 総ページ数
      432 (446-447)
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 食と儀礼をめぐる地球の旅ー先住民文化からみたシベリアとアメリカ2015

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹・山口未花子
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      東北大学出版会
  • [図書] 「トナカイ牧畜民の日常生活における水」檜山哲哉・藤原潤子(編著)『環境人間学と地域 シベリア 温暖化する極北の水環境と社会』2015

    • 著者名/発表者名
      大石侑香
    • 総ページ数
      511 (354-357)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 人とミルクの1万年2014

    • 著者名/発表者名
      平田昌弘
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] Transhumance Adaptation to the Highland from the Perspective of Nutritional Intake. In: Okumiya K. ed., AGING, DISEASE and HEALTH in the HIMALAYAS and TIBET2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hirata
    • 総ページ数
      216 (85-92)
    • 出版者
      Rubi Enterprise

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi