• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ポストEFA教育政策立案に資する「正コーホート法」による修学実態の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26257114
研究機関関西学院大学

研究代表者

関谷 武司  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50309621)

研究分担者 牟田 博光  関西学院大学, グローバル人材開発センター, 客員研究員 (70090925)
山田 肖子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (90377143)
小川 啓一  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (90379496)
北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30362221)
石坂 広樹  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20537493)
川口 純  筑波大学, 教育研究科, 助教 (90733329)
芦田 明美  神戸大学, 国際協力研究科, 研究員 (30749164)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード修学実態 / 国際協力 / 基礎教育 / 縦断的データ / ネパール / トルコ / ミャンマー / マラウイ
研究実績の概要

申請当初は、27年度の研究対象国としてインドネシア、ネパール、ミャンマー、マラウイを計画していたが、インドネシアに関しては、現地協力者の諸事情やビザ取得条件の厳格化等により、調査実施が困難となった。そこで、ネパール、トルコ、ミャンマー、マラウイにおいて現地調査を実施した。
ネパールでは、計3回(2015年7月20日-8月2日、11月30日-12月10日、1月15日-2月11日)の調査を、バクタプル郡、ダディン郡、シンドゥパルチョーク郡において実施した。バクタプル郡およびダディン郡では、公立学校8校および私立学校3校における学校記録の収集、2015年4月に同国において発生した大地震の被災状況確認調査を行い、1,307人分のデータベースを構築した。また、バクタプル郡では、昨年度収集・分析したデータをもとに家庭訪問を行い、退学者・留年者を取り巻く家庭背景や退学・留年に至る理由について調査を実施した。シンドゥパルチョーク郡では、事前調査として公立学校6校を訪問し、学校記録の有無を確認した。
トルコでは、2015年7月17日-19日において、ネパール大地震後に本研究の対象地域において緊急援助を実施したトルコ災害緊急救助団体であるGEAから現地の被災状況、復旧課題、治安情報等の収集を行った。
ミャンマーでは、2015年8月24日-9月14日に、ヤンゴン管区にある小学校3校、中学校1校、高校3校にて計約6万人分の子どもたちの学校記録を収集した。そして、対象小学校3校に入学した15,493人分のデータベースを構築した。
マラウイでは、2016年1月4日-13日にリロングウェ地区、ゾンバ地区、チラヅル地区の3地区において調査を実施した。2015年度の調査時に構築した修学状況を示すデータを基に、教員や保護者に聞き取り調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

調査対象地域の入替(順序変更・新規追加)はあったものの、各国における現地調査は問題なく遂行され、データ収集およびデータベース構築も完了しつつある。特に、現地調査実施が容易ではないミャンマーにおいて、約6万人分の膨大な量のデータを収集することに成功したことは特筆すべきことである。
また、国際開発学会、日本評価学会、第三世界の教育研究会等の学会において研究成果を発表した。バンクーバーにて開催されたComparative and International Education Society 2016では、グループセッションを設け、これまでの研究成果(ホンジュラス、ボリビア、マラウイ、ネパール、ミャンマー)を発表した。

今後の研究の推進方策

データベース構築の終了した対象国については順次データ分析を実施し、学会発表および論文投稿を行う。次年度は、ネパール、ミャンマー、ラオス、カンボジアのアジア地域4カ国およびウガンダのアフリカ地域1カ国に焦点を当て、追加データの収集、構築したデータベースおよび修学記録をもとにした個別のサンプリング調査を実施する。また、本研究全体のこれまでの研究成果をまとめ、書籍執筆の準備を進めていく計画である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] マラウイの中等学校における衡平性是正の取り組み -SMCの取り組み成果を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      川口純
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 第58号 ページ: 129-135

  • [雑誌論文] Analysis of Primary School Dropout Patterns in Honduras2016

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, Takeshi and Akemi Ashida
    • 雑誌名

      Journal of Latinos and Education

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポスト2015に向けたアフリカの教員養成改革 -インクルーシブ教育導入と養成課程の適合性について-2015

    • 著者名/発表者名
      川口純
    • 雑誌名

      アフリカ教育研究

      巻: 第5巻 ページ: 57-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 民主化運動に起因する学校閉鎖が個々の子どもたちの修学に及ぼす影響 -ミャンマーの事例-2016

    • 著者名/発表者名
      吉田夏帆
    • 学会等名
      第48回アジア教育研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
  • [学会発表] International Comparison of Enrollment Situations using Individual Enrollment Patterns as a Contribution to Educational Policy Plans for Post Education for All (EFA)2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sekiya, Hiroki Ishizaka, Jun Kawaguchi, Akemi Ashida, Naruho Ezaki, Natsuho Yoshida
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society 2016
    • 発表場所
      バンクーバー、カナダ
    • 年月日
      2016-03-06 – 2016-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 個々の子どもたちの修学パターンによる基礎教育評価2015

    • 著者名/発表者名
      關谷武司、江嵜那留穂
    • 学会等名
      日本評価学会 第16回全国大会
    • 発表場所
      沖縄国際センター(沖縄県浦添市)
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
  • [学会発表] M7.8の大震災がもたらしたネパールにおける子どもたちの就学フローの変容2015

    • 著者名/発表者名
      江嵜那留穂
    • 学会等名
      国際開発学会 第26回全国大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] ミャンマーの初等教育における修学パターンの推移2015

    • 著者名/発表者名
      吉田夏帆
    • 学会等名
      第三世界の教育研究会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府高槻市)
    • 年月日
      2015-10-24
  • [学会発表] 縦断的データを用いた修学実態調査 -ネパール初等学校の事例-2015

    • 著者名/発表者名
      江嵜那留穂、吉田夏帆
    • 学会等名
      第三世界の教育研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-05-20
  • [図書] 国際教育開発の研究射程 -「持続可能な社会」の実現へ向けた比較教育学の最前線-2015

    • 著者名/発表者名
      北村友人
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] The Political Economy of Schooling in Cambodia2015

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kitamura (co-edited with D. Brent Edwards Jr., Chhinh Sitha and James H. Williams)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      Palgrave Macmillan

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi