• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アジア高山域における大型氷河の動態把握と変動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26257202
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤田 耕史  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (80303593)

研究分担者 杉山 慎  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (20421951)
福井 幸太郎  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 学芸員 (10450165)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード氷河 / ヒマラヤ / 水資源 / リモートセンシング
研究実績の概要

2016年5月にネパール・ロールワリン山域のトランバウ氷河にステーク網を設置し、質量収支、氷河流動、デブリ内の温度分布を観測した。同年10月~11月に再訪し、2016年の融解期における質量収支と氷河流動のデータを取得することに成功した。地中探査レーダ(GPR)による氷厚分布の観測により、上流域で氷河の厚さが約130mほどあることが確認された。現在氷河流動モデルの境界条件とするためには、もう少し測線を増やす必要があり、2017年も観測を継続する予定である。
2015年に発生したゴルカ大地震の被害調査の国際チームに参加し、衛星から地すべり地形を解析するとともに、氷河湖の決壊に関する解析を進め、Scienceに出版されたチームの成果に大きく貢献した(Kargel et al., 2016)。ブータン、ネパールに渡る東ヒマラヤにおける高解像度の氷河台帳の整備を進め、先行研究によって整備された氷河台帳と比較することで、ブータンヒマラヤにおける氷河分布に関する解析をおこなった(Nagai et al., 2016)。また、ネパールにおいては、1990年代に整備された氷河台帳と比較することで、近年の氷河変動を明らかにした(Ojha et al., 2016)。特に、高解像度の特性を生かし、最近の20余年で消失した氷河があることを明らかにした点が特徴である。ブータンにおいて継続してきた氷河質量収支の観測結果を論文としてとりまとめ(Tshering and Fujita, 2016)、東ヒマラヤにおける急速な氷河縮小の実態について明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2015年のネパール大地震によって観測開始が半年遅れたものの、調整金制度を利用することで、2016年春シーズンに観測態勢の立ち上げをおこない、2016年融解期のデータを満足いく精度で取得することができた。観測の実施は遅れたものの、国内にて衛星データの解析やモデルの構築、検証を進めることで、研究自体は順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

トランバウ氷河に設置したステーク網の再測量と気象データの回収を2017年秋シーズンおこない、質量収支、氷河流動、気象のデータを取得する。気象データを入力とした質量収支モデルによる計算をおこない、観測データによって検証を進める。UAVによる空撮を実施し、将来期待される再測量の際の参照データとなる高精度なデジタル標高データを作成すると共に、1970年代、2007年の空撮写真から作成するデジタル標高データと比較することで、近年数十年の氷河変動量を明らかにする。
取得した観測データの解析を進め、デブリに覆われた氷河の融解モデルの高精度化を進める。氷河氷厚の観測データは氷河流動モデルの境界条件となり、氷河流動の観測データは氷河流動モデルの検証データとして利用し、氷河湖との相互作用と底面の温度水環境に関する理解を深める。
観測データの解析、モデルの高精度化と並行して、前年度までに解析がすんでいる、衛星データによる氷河変動量の見積、デブリ氷河の形成に関する周辺地形の影響、アジア高山域における氷河質量収支の気候変化への応答感度などに関する論文の執筆を進め、本科研費最終年度中の出版を目指す。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Kathmandu University/Department of Hydrology and Meteorology(Nepal)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      Kathmandu University/Department of Hydrology and Meteorology
  • [国際共同研究] University of Arizona/University of Idaho/University of Maine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Arizona/University of Idaho/University of Maine
  • [国際共同研究] Department of Geology and Mines(Bhutan)

    • 国名
      ブータン
    • 外国機関名
      Department of Geology and Mines
  • [雑誌論文] Abrupt and moderate climate changes in the mid-latitudes of Asia during the Holocene2016

    • 著者名/発表者名
      Aizen EM, Aizen VB, Takeuchi N, Mayewski PA, Grigholm B, Joswiak DR, Nikitin SA, Fujita K, Nakawo M, Zapf A, Schwikowski M
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology

      巻: 62(233) ページ: 411-439

    • DOI

      10.1017/jog.2016.34

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Geomorphic and geologic controls of geohazards induced by Nepal's 2015 Gorkha earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Kargel JS, Leonard GJ, Shugar DH, Haritashya UK, Bevington A, Fielding EJ, Fujita K, Geertsema M, Miles ES, Steiner J, and 54 others
    • 雑誌名

      Science

      巻: 351(6269) ページ: aac8353

    • DOI

      10.1126/science.aac8353

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of multiple glacier inventories with a new inventory derived from high-resolution ALOS imagery in the Bhutan Himalaya2016

    • 著者名/発表者名
      Nagai H, Fujita K, Sakai A, Nuimura T, Tadono T
    • 雑誌名

      The Cryosphere

      巻: 10(1) ページ: 65-85

    • DOI

      10.5194/tc-10-65-2016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glacier area shrinkage in eastern Nepal Himalaya since 1992 using high-resolution inventories from aerial photographs and ALOS satellite images2016

    • 著者名/発表者名
      Ojha S, Fujita K, Asahi K, Sakai A, Lamsal D, Nuimura T, Nagai H
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology

      巻: 62(233) ページ: 512-524

    • DOI

      10.1017/jog.2016.61

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] First in situ record of decadal glacier mass balance (2003-2014) from the Bhutan Himalaya2016

    • 著者名/発表者名
      Tshering P, Fujita K
    • 雑誌名

      Annals of Glaciology

      巻: 57(71) ページ: 289-294

    • DOI

      10.3189/2016AoG71A036

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity in supraglacial debris thickness and its role in glacier mass changes of the Mount Gongga2016

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, Hirabayashi Y, Fujita K, Liu SY, Liu Q
    • 雑誌名

      Science China Earth Sciences

      巻: 59(1) ページ: 170-184

    • DOI

      10.1007/s11430-015-5118-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ネパールヒマラヤ・トランバウ氷河における1980-2015 年の表面標高変化2016

    • 著者名/発表者名
      森本直矢, 杉山慎, 藤田耕史, 坂井亜規子
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 30 ページ: 119-122

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Modelled and observed mass balance of Rikha Samba Glacier, Nepal, Central Himalaya2016

    • 著者名/発表者名
      Gurung TR, Kayastha RB, Fujita K, Sinisalo A, Stumm D, Joshi SP, Litt M
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2016
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシアの氷河中に保存されていた470年前のマツ属花粉のDNA分析2016

    • 著者名/発表者名
      中澤文男, 陶山佳久, 伊村智, 本山秀明, 竹内望, 藤田耕史, 植竹淳
    • 学会等名
      極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研, 立川
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-02
  • [学会発表] ヒマラヤ・カラコルム山脈における熱抵抗値の空間分布と地域解析2016

    • 著者名/発表者名
      砂子宗次朗, 藤田耕史, 坂井亜規子
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] ネパール・ランタン谷におけるUAV-SfMから作成されたDEMsの精度評価2016

    • 著者名/発表者名
      砂子宗次朗, 藤田耕史, 井上公, 泉岳樹, Immerzeel WW
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] Topographic control on debris cover extension in the mid-eastern Himalaya2016

    • 著者名/発表者名
      Ojha S, Fujita K, Sakai A, Nagai H, Lamsal D
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] アジア高山域全域を対象とした氷河質量収支の高度分布の地域特性について2016

    • 著者名/発表者名
      縫村崇行, 藤田耕史, 坂井亜規子
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] ベルーハ氷河に含まれていた470年前のマツ属花粉のDNA分析2016

    • 著者名/発表者名
      中澤文男, 陶山佳久, 伊村智, 本山秀明, 竹内望, 藤田耕史, 植竹淳
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] ネパールヒマラヤ・トランバウ氷河における1980-2015年の表面標高変化2016

    • 著者名/発表者名
      森本直矢, 杉山慎, 藤田耕史, 坂井亜規子, 砂子宗次朗
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] 2015年ゴルカ地震時にランタンにおいて発生した雪崩の被害範囲と積雪深の関係2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤陽一, 西村浩一, 藤田耕史, 山口悟, 和泉薫, 河島克久, 上石勲
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] ヒマラヤ氷河研究における固定翼無人機のポテンシャルについて2016

    • 著者名/発表者名
      井上公, 藤田耕史, 砂子宗次朗
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] 冬季の異常積雪によって増幅された2015年ランタン大なだれ災害2016

    • 著者名/発表者名
      藤田耕史, 井上公, 泉岳樹, 山口悟, 貞兼綾子, 砂子宗次朗, 西村浩一, Immerzeel WW, Shea JM, Kayastha RB, 澤柿教伸, Breashears DB, 八木浩司,坂井亜規子
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 名古屋
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-10-01
  • [学会発表] 天山山脈グリゴレア氷帽アイスコア中に観察された特異な炭酸塩鉱物層2016

    • 著者名/発表者名
      竹内望, 藤田耕史, Aizen VB
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ, 幕張
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [学会発表] アジア高山域における近年の不均一な氷河変動の要因2016

    • 著者名/発表者名
      坂井亜規子, 藤田耕史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ, 幕張
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [学会発表] 1979年以降のネパール・ランタン谷のリルン氷河における氷河変動について2016

    • 著者名/発表者名
      縫村崇行, 藤田耕史, 坂井亜規子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ, 幕張
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [学会発表] ネパールヒマラヤ・トランバウ氷河における1980-2015 年の表面標高変化2016

    • 著者名/発表者名
      森本直矢, 杉山慎, 藤田耕史, 坂井亜規子
    • 学会等名
      雪氷学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学, 札幌
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-14
  • [学会発表] The seasonal in-situ mass balance, temperature and precipitation of Yala Glacier, Langtang Valley, Nepal, from 2011 to 20152016

    • 著者名/発表者名
      Stumm D, Fujita K, Gurung T, Joshi S, Litt M, Shea J, Sherpa M, Sinisalo A, Wagnon P
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2016
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Ice thickness and thermal structure of a high altitude Himalayan glacier2016

    • 著者名/発表者名
      Sinisalo A, Fujita K, Gustafsson J, Fukuda T, Joshi S, Stumm D, Shea J
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2016
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Gorkha Nepal Earthquake: Assessing little effect on glacial lakes2016

    • 著者名/発表者名
      Haritashya UK, Kargel JS, Shugar DH, Leonard GJ, Fujita K, Fielding EJ
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2016
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-22
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi