研究課題/領域番号 |
26257206
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
伊藤 喜宏 京都大学, 防災研究所, 准教授 (30435581)
|
研究分担者 |
日野 亮太 東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00241521) [辞退]
木戸 元之 東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10400235)
芝崎 文一郎 独立行政法人建築研究所, その他部局等, その他 (20344012)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | スロースリップ / 海底圧力観測 / ヒクランギ沈み込み帯 / 巨大地震 / ニュージーランド / 国際研究者交流 |
研究実績の概要 |
本課題はニュージーランド北島の東方沖のヒクランギ沈み込み帯において、海底圧力計を用いた海底地殻変動観測を実施し、スロースリップ域の時空間的特徴を正確に記載することにより、同地域で発生するスロースリップモデルの高度化を目的とする。 平成26年度は、米国・ニュージーランド・日本の国際共同観測として海底観測機器の回収および設置作業を行った。作業は平成26年5月にニュージーランドの研究調査船舶を用いて実施し、本課題の予備調査として平成25年3月に設置された4台の圧力計の回収作業を行った。また、新たに24台の海底圧力計(本課題では4台を担当)を同海域に設置した。また15台の海底地震計と3台の海底電位差磁力計の設置も行った。また、回収された圧力計記録を精査し平成25年7月および10月に発生したスロースリップに伴う地殻変動の抽出作業を行った。さらに、平成27年度以降の観測に向けて海底圧力計2台を新たに購入し、機材をニュージーランドの共同研究機関であるGNS Scienceに向け輸出し、機材到着後に現地にて機器の整備作業を行った(平成27年3月)。 本課題に関連した研究集会として、京都大学防災研究所にて国際研究集会「西日本大震災の減災に向けたスロー地震研究の今後の可能性」を開催した(9月8日~10日)。参加者は所内所外合わせて78名であった(13名の海外からの参加者を含む)。研究集会では、ヒクランギ沈み込み帯のスロースリップに加えて、西南日本、東北日本、メキシコ太平岸を含む様々な地域の沈み込み帯で発生するスロー地震に関する話題が提供され発表内容に関して議論を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年3月から平成26年5月の期間に予備調査として設置された海底圧力計を平成26年度5月に回収することができた。観測期間中に2回のスロースリップ(平成26年7月および10月)が発生しており、その活動に伴う地殻変動を回収された海底圧力計から抽出できた。また、平成27年度6月に実施する海底圧力観測に向けた機材を26年度中に準備し、平成27年3月に機材を現地に輸送した。さらに、ニュージーランドの共同研究機関であるGNS Scienceにて、平成27年度6月に設置予定の機器の調整作業を完了できた。観測の準備およびデータの解析状況を鑑み、本課題は当初の予定通り順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度および28年度の調査観測で現地で使用する研究船舶を確保することができた。平成27年度はアメリカの調査船、平成28年度はニュージーランドの調査船を利用する。平成28年度の機器の回収分までは当初の研究計画に従い研究を行う。平成26年度に機器を設置した後、観測海域でスロースリップが発生したことが、陸上の観測網で確認できた。平成27年度に回収されるデータについてはアメリカ・ニュージーランドと共同で解析し、結果の早期公開を目指す。
|