• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アジアの途上国都市におけるオールド・ニュータウン問題の緩和策

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26257306
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関広島大学

研究代表者

藤原 章正  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (50181409)

研究分担者 張 峻屹  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (20284169)
瀬谷 創  広島大学, 国際協力研究科, 助教 (20584296)
神田 佑亮  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60636463)
塚井 誠人  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70304409)
桑野 将司  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70432680)
力石 真  広島大学, 国際協力研究科, 特任准教授 (90585845)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自己完結性 / 居住地区 / 交通行動分析 / 均衡モデル / 社会関係資本 / 媒介変数モデル / グランデッド・セオリー・アプローチ / 複数経路等至性アプローチ
研究成果の概要

本研究では、欧米諸国等の先進国都市からアジアの途上国都市まで都市の発展段階が異なる多様なニュータウンを対象に、持続可能な居住地区のための新しい計画概念「自己完結性」を提案する。この概念は、活動がどの程度ニュータウン内で完結するかを計量化する指標である。住区の物理的条件に加えて、社会関係資本や社会的ネットワークといった社会的条件と交通行動の非市場的相互作用を記述する均衡モデルを構築した。この概念に基づき、途上国都市で将来出現するオールド・ニュータウン問題を緩和するための地区交通政策を提示した。最後に、先進国都市と途上国都市の間の順方向・逆方向の政策伝搬を明らかにするための分析手法を提示した。

自由記述の分野

交通計画

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi