研究課題/領域番号 |
26257410
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
松井 勤 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (70238939)
|
研究分担者 |
長谷川 利拡 国立研究開発法人 農業環境技術研究所, 大気環境研究領域, 上席研究員 (10228455)
吉本 真由美 国立研究開発法人 農業環境技術研究所, 大気環境研究領域, 上席研究員 (40343826)
石丸 努 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生物資源・利用領域, 主任研究員 (40414635)
小林 和広 島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (90234814)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 温暖化 / 高温不稔 / 開花時刻 / 気象条件 |
研究実績の概要 |
開花時刻に及ぼす気象の影響およびその関係に品種間差異があるのかどうかを明らかにするために,国際イネ研究所(フィリピン)において,雨季と乾季に多数の品種を栽培して開花時刻を調査した.McCouchによるGermplasm collection for field observation( 300 品種以上,実際に調査できたのは200 品種以上)を供試品種とした.2014 年8 月18 日~ 2014 年9 月10 日(雨季)と2015 年2 月26 日~ 2015 年3 月19 日(乾季)にデジタルカメラによるインターバル撮影によってイネの穂を10 分間隔で撮影した.この連続写真から開花盛期の時刻を測定した.気温, 日射量を15 分間隔で,IRRI に設置された気象計で測定した.標準品種であるIR64では,雨季,乾季ともに開花当日の最高気温と開花時刻の間に強い負の相関関係が認められた( r=-0.523,p=0.006).一方、開花1日前の最低気温との相関は低かった( r=0.126,p=0.126).最高気温になるのは主に午後であり,最高気温に達するまでには開花盛期が終わっている. このことから,開花は当日の高温を回避するために早まると考え,最高気温と関係のある気象要因( 開花3 日前までの最高気温、最低気温、平均気温、気温上昇速度、日射量など)と開花時刻の関係を重回帰分析(ステップワイズ法による共変量の絞り込み)を行った結果,開花3 日前の平均気温,開花当日の気温上昇開始から1 時間の気温上昇,気温上昇開始から2 時間後の気温でもっとも高い調整寄与率( R2=0.567)の重回帰式を得た.IR64では雨季と乾季で開花時刻の違いがみられなかったが, LLANERO501のように雨季では1 時間以上開花時刻が遅くなる品種もあり,雨季と乾季の開花の違いに品種間差異が認められた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画したアフリカ・セネガルでの実験を中止したが,開花時刻関連の実験についてはフィリピン中部とミャンマー東部において,雨季を含めて実施することでおおむね当初予定したデータを蓄積することができた.また,高温耐性に関する実験についてはインド南西部,フィリピン北部において代替地を準備し,2015年度より作付けを開始した.このことからおおむね順調に進展していると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
ミャンマーの雨季に現地のコアコレクションを栽培し,開花時刻と葯の裂開特性の調査を行う. インド,フィリピン,乾季(高温期)に現地の主要12品種を現地で試験栽培し,稔実,受粉,草型,葯の裂開特性,開花時刻等,高温耐性関連形質を調査する.
|