研究課題/領域番号 |
26257410
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
作物生産科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
松井 勤 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (70238939)
|
研究分担者 |
長谷川 利拡 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 室長・調整監・技術支援センター長等 (10228455)
吉本 真由美 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主席研究員 (40343826)
石丸 努 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, その他 (40414635)
小林 和広 島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (90234814)
|
研究協力者 |
田 小海
Manigbas Norvie L.
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | イネ / 受粉 / 不稔 / 高温耐性 / 草型 / 水田 / 温暖化 / 葯 |
研究成果の概要 |
中国,インド,フィリピン,ミャンマーにおいて,最も暑い時期に開花するように12以上の現地イネ品種を栽培し,高温不稔発生・高温耐性の仕組みと,高温不稔耐性形質と不稔発生との関係を調べた.受粉の安定性と稔実との関係を調べた結果,受粉不良とそれによる柱頭上の発芽花粉の減少が高温不稔の主な原因のひとつであると考えられた.回帰分析の結果から,葯基部の裂開長を100μm拡大することで,4~9%,穂を10cm浅くすることで10%程度受粉不良の花の割合や不稔の発生を減らせると考えられた.また,稔実に必要な発芽花粉の数は品種により異なると考えられ,必要な花粉数は高温耐性にかかわる形質と考えられた.
|
自由記述の分野 |
作物学
|