研究課題/領域番号 |
26257417
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
横山 直明 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (80301802)
|
研究分担者 |
井上 昇 帯広畜産大学, その他部局等, 理事・副学長 (10271751)
林田 京子 大分大学, 医学部, 助教 (40615514)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | スリランカ / 牛 / 水牛 / ピロプラズマ / バベシア / タイレリア / 診断 / マダニ |
研究成果の概要 |
本研究では、まず1)スリランカ国の原虫病診断に活用できる遺伝子診断法(PCR法)や血清診断法(ELISA)を確立した。次に、それらの技術を用いて、2)スリランカ国の牛ピロプラズマ病(バベシア病やタイレリア病)や牛トリパノソーマ病に関する疫学情報を収集した。特にスリランカ国で牛に高い病原性を示す新しいバベシア種を発見した。さらに、3)予防ワクチンや治療薬の開発に繋がる新たな原虫抗原(BOV57、Profilinなど)や候補薬剤(Clofazimine、Dipyridamoleなど)を同定した。最後に、4)バベシアやタイレリアの疫学分布や遺伝学的特徴に関する総説をまとめた。
|
自由記述の分野 |
獣医原虫病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果により、スリランカで発生している牛ピロプラズマ症の被害を軽減するための有用な知見と手法を確立できた。今後、スリランカ国で実装可能な牛ピロプラズマ症の制圧法を現地連携研究者と共同で確立していくとともに、スリランカ国内の牛ピロプラズマ症の制圧に貢献する。また、そのスリランカモデルを世界に提唱していく。
|