• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

カザフ核実験場周辺住民の放射性降下物被曝の実態解明-線量評価及び健康影響解析-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26257501
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関広島大学

研究代表者

星 正治  広島大学, 平和科学研究センター, 名誉教授 (50099090)

研究分担者 坂口 綾  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (00526254)
山本 政儀  金沢大学, 理工研究域, 特任教授 (10121295)
原田 浩徳  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (10314775)
大瀧 慈  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 名誉教授 (20110463)
佐藤 健一  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (30284219)
川野 徳幸  広島大学, 平和科学研究センター, 教授 (30304463)
豊田 新  岡山理科大学, 理学部, 教授 (40207650)
藤本 成明  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (40243612)
井上 顕  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40469036)
野宗 義博  島根大学, 医学部, 特任教授 (50164695)
原田 結花  文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (50379848)
高辻 俊宏  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (70163219)
七條 和子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (90136656)
遠藤 暁  広島大学, 工学研究科, 教授 (90243609)
佐藤 斉  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90285057)
大谷 敬子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 研究員 (20243587)
片山 博昭  公益財団法人放射線影響研究所, 情報技術部, 部長 (20360852)
研究協力者 チャイジュヌソバ ナイラ  Semey State Medical University, 教授
ステパネンコ ヴァレリー  Medical Radiological Research Centre of the Russian Academy of Medical Sciences, 教授
シンカレフ セルゲイ  Federal Medical Biological Agency, 教授
ズマジーロフ カシム  L. N. Gumilyov Eurasian National University, 教授
武市 宣雄  武市甲状腺クリニック, 院長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射線 / セミパラチンスク / 線量評価 / 健康影響 / 内部被ばく / マンガン56 / ベータ線被ばく / Microparticle effect
研究成果の概要

放射線による発がんなどのリスクは、ほぼ広島・長崎の被ばく者の調査により評価されてきた。その結果は国際放射線防護委員会(ICRP)での議論を経て、国内法である放射線障害防止法に取り入れられている。しかし原爆は一瞬の被ばくであるが、セミパラチンスクでは長時間かつ微粒子による被ばくである。従ってそのリスクは異なっている可能性がある。本研究は共同研究による被曝線量とリスク評価である。測定や調査は、1.土壌中のセシウムやプルトニウム、2.煉瓦、歯、染色体異常による被曝線量、3.聞き取り調査による心理的影響、4.データベースの整備とリスク、5.微粒子効果の動物実験などであり、被爆の実態を解明した。

自由記述の分野

放射線生物・物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi