• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

熱帯・災害感染症におけるマトリセルラー蛋白質の臨床的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26257506
研究機関吉備国際大学

研究代表者

服部 俊夫  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30172935)

研究分担者 江川 新一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00270679)
仁木 敏朗  香川大学, 医学部, 助教 (40558508)
久保 亨  長崎大学, 熱帯医学研究所, 客員研究員 (50444873)
C.-Y. HAORILE  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (50624821)
狩野 繁之  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (60233912)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードマラリア / デング / レプトスピローシス / ガレクチン / オステオポンチン
研究実績の概要

タイのバンコクにあるマヒドール大学のマラリア部スリビチャ教授及び、国際医療研究センターの狩野繁之マラリア部長との共同研究で、治療前から治療開始後28日までの、マラリア患者より得た、血漿中のガレクチン9(Gal-9)を経時的に測定し、治療効果を反映する良いマーカーであることを明らかにした。さらに重症度と関連しているかを明らかにする予定である。
申請者はデング患者血漿のオステオポンチン(OPN)とGal-9が上昇していることを報告している。そのために試験管内でのデングウイルス感染実験系をマスターの学生(フィリピンとインドの留学生)とともにフィリピンの患者血清より分離したウイルスを用いて、293T細胞での感染実験系を作成した。さらに病態を反映できるマクロファージ由来のTHP-1細胞への感染実験を構築している
フィリピンのサンラザロ病院との共同研究で、レプトスピローシスの患者由来の尿を用いて、抗体とDNAの検出を行った。尿中のDNAはLAMP法での検出を行い、抗体の陰性サンプルに見られた。また尿の白血球に貪食されている細菌のDNAも検出している可能性を示した。これらよりDNAと抗体の両方を使用することが、診断の精度を上げるのに必要であった。(Diagn.Microbiol.Infect.Dis. April84.287-911
また東北地方にもレプトスピローシス患者がいることを明らかにした。その患者の年齢は高齢で、女性に多く、若い男性に多いマニラの患者とは大きく異なり、感染経路が異なることが示唆された。(Tohoku J. Exp. Med.236,:33-37,2015)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

災害感染症として知られる、レプトスピローシスにおいて簡便な検査法であるLAMPの有用性を報告した。また従来は尿中に存在するDNAは菌そものが、腎臓から排出されると思われていたが、尿中に存在する貪食細胞にある菌体由来のDNAも検出している可能性を示した。また尿中DNAは抗体が検出される前に検出されるので、抗体とDNAの双方を検出することあを明らかにできた。この研究の進展により、正確に診断されたレプトスピローシスの尿中バイオマーカーの検索も行うことが可能になった。一方で熱帯感染症である本疾患が東北地方にも存在することを明らかにでき、災害時の注意すべき疾患であることを明らかにできた。
マラリアについては、解析が進み、またその検体のさらなる収集のための努力を継続し、マラリアについてはタイの熱帯医学学会で報告を行い、論文化については同意を得ることができた。
デング熱では従来報告した患者血漿のデーターを再現できる感染実験を行うことが可能になり、さらに病態を反映できるマクロファージ系への感染実験を準備できた。

今後の研究の推進方策

マラリアに関しては、重症度との相関を明らかにし、さらにマヒドールがに論文化をめざす。使用している特有な重症度マーカーであるBUNとクレアチニン比をもちいて、解析する。
デングにおいては既に予備実験でTHP-1細胞への感染を観察できる実験が成功しつつある、THP-1は無刺激状態でもOPN, Gal-9を産生する細胞であるので、その産生へのデング熱ウイルス感染系が観察できると病態を改善する方法の開発への検討も進むと思われる。
災害感染症であるレプトスピローシスの抗体・遺伝子により診断ができたので、その診断に基づく、尿のバイオマーカーの解析が可能である。既にプロテオミックス解析でユニークなスポットを検出しているので、その意義づけを行いたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Mahidol University(Thailand)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Mahidol University
  • [国際共同研究] San Lazaro Hospital(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      San Lazaro Hospital
  • [雑誌論文] Combined antibody and DNA detection for early diagnosis of leptospirosis after a disaster.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki H, Chagan-Yasutan H, Leano PSA, Koizumi N, Nakajima C, Taurustiati D, Hanan F,Lacuesta TL, Ashino Y, Suzuki Y, Gloriani NG, Telan EFO,Hattori T
    • 雑誌名

      Diagn Microbiol Infect Dis

      巻: 84 ページ: 287-291

    • DOI

      10.1016/j.diagmicrobio.2016.01.001

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prevention of Tetanus Outbreak Following Natural Disaster in Indonesia: Lessons Learned from Previous Disasters.2016

    • 著者名/発表者名
      Pascapurnama DN, Murakami A, Chagan-Yasutan H, Hattori T, Sasaki H, Egawa S.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med

      巻: 283 ページ: 219217

    • DOI

      10.1620/tjem.238.219

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ebola virus disease: preparedness in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Ashino Y, Chagan-yasutan H, Egawa S, Hattori T
    • 雑誌名

      Disaster medicine and public health preparedness

      巻: 9 ページ: 74-8

    • DOI

      10.1017/dmp.2014.130

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Leptospirosis in the Tohoku Region: Re-emerging Infectious Disease2015

    • 著者名/発表者名
      Saito H, Koizumi N, Seto J, Ajitsu S, Fujii A, Takasaki S, Yamakage S, Aoki S, Nakayama K, Ashino Y, Chagan-yasutan H, Kiyomoto H, Hattori T
    • 雑誌名

      Tohoku J. Exp Med.

      巻: 236 ページ: 33-37

    • DOI

      10.1620/tjem.263.33

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Elevated plasma levels of galectin-9 refelect disease severity in acute malaria infection2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori T, Kano S, Srivicha K, Chagan-Yasutan H
    • 学会等名
      JITMM2015
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on Disaster-related infectious disease after great Tohoku earthquake at IRIDeS2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori T, Chagan-Yasutan H
    • 学会等名
      Multi-Hazards Symposium 2015
    • 発表場所
      Manila
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 57.Plasma Galectin-9 is Associated with T-reg Proportion and Th1/Th2 ratio in Severe Septic Patient.2015

    • 著者名/発表者名
      Haorile Chagan-Yasutan, Satoshi Yamanouchi, Daisuke Kudo, Toshiro Niki, Yugo Ashino, Shigeki Kushimoto, Toshio Hattor
    • 学会等名
      第77回日本血液学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-05
  • [学会発表] Detection of defensin alpha 1 in the urine of leptospirosis patients2015

    • 著者名/発表者名
      Chagan-Yasutan, Yue Chen, Prisca Susan A. Leano, Hiroko Iwasaki, Firmanto Hanan, Delsi Taurustiati, Yugo Ashino, Freda O. Elizabeth Telan and Toshio Hattori.
    • 学会等名
      European Conference of Immunology 2015
    • 発表場所
      Viena
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi