研究課題/領域番号 |
26257507
|
研究機関 | 東京家政大学 |
研究代表者 |
岩田 力 東京家政大学, その他部局等, 教授 (00134578)
|
研究分担者 |
高梨 さやか 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20645709)
神馬 征峰 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70196674)
竹内 治子 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90114537)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 気管支喘息 / 回虫感染 / 抗回虫IgE抗体 / Th1/Th2 / Treg |
研究実績の概要 |
本研究は、バングラデシュ国際下痢性疾患研究所(International Centre for Diarrhoeal Disease Reesearch, Bangladesh/icddr,b)との共同研究であるため、26年度における議論に基づき研究計画書を作成した。それを外部の査読を受けたのちに、icddr,bのResearch Review Committee (RRC)の審査とEthical Review Committee (ERC)による倫理的な審査を受け、認可された。その後、共同研究機関(東京家政大学、東京大学、icddr,b)間における研究協定書を作成し、各研究機関の長の承認を受けた。一方、以前の調査では倫理審査としてicddr,b内でのERCによるもののみが必要とされたが、今回は各研究機関での審査が必要とされ、東京家政大学倫理審査委員会並びに東京大学大学院における倫理審査委員会の審査に時間を要した。 その他、当初予定では、平成26年度中に上記の研究は計画通りに進捗する予定であったが、実際には円安の予想以上の進行に伴って研究費そのものがドル換算をすると(現地へはドルで送金するため)大幅に目減りしたために研究計画規模の縮小を余儀なくされ、計画書作成並びに審査が遅延した。 具体的には2015年時点で19歳になる、2002年時調査対象者の追跡調査を諦め、フローサイトメトリーによるT細胞分画測定の対象者数を大幅に減らさざるを得なかった。 icddr,bへの送金の1期分が終わってから現地調査のための現地雇用人員の確保、調査手順の説明並びに訓練が終了し、International Study of Asthma and Allergies in Childhood (ISAAC)質問票による調査は、2015年12月に開始できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画書の作成に際し、2013年の研究費申請時点における為替レートが1ドル108円程度であったものが2015年度になると1ドル123円と円安の進行が激しく、現地への送金はドルであるため必然的に研究費規模の縮小があり、研究計画そのものの変更を余儀なくされ、調査規模の縮小と細胞性免疫能の測定検体数の減少という手直しが必要であった。その結果、icddr,b内のRRC及びERCの審査が2015年度にずれ込んだ。さらにその過程で、以前行った同様の研究では要求されなかった共同研究機関における倫理審査も必要であることが判明し、東京家政大学と東京大学大学院のそれぞれの倫理審査を経て研究計画が認可されるに至った。これらの諸条件のため、現地調査の開始が2015年12月とずれ込んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年4月30日時点で、現地調査のうちInternational Study of Asthma and Allergies in Childhood (ISAAC)調査票を用いたアンケート調査は終了した。全対象者は1800名であるが、4月16日時点のアンケート回答者は1658名であった。 これら回答で得られたデータの入力作業を行い、検体検査の対象者の抽出を行う。症例対照研究部分の検体検査を開始する。 7月 症例対照研究部分の検体検査が終了する予定である。血算、フローサイトメトリーによるT細胞分画、虫卵検査等は現地で実施するが、サイトカイン及びIgE抗体検査の血清検体は予算を調達できるまで冷凍保存する。 既に述べたように、円安の影響で現地へ送金すべき金額(ドル)を確保することを優先した結果、サイトカイン及びIgE抗体検査については、必要な予算の獲得を目指し、調達でき次第保存検体の検査を行うこととする。検査終了後、データの解析を行う。
|