• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

消費者生産型レシピコンテンツの手順・記述から見た多様性の解析手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 26280039
研究機関京都大学

研究代表者

山肩 洋子  京都大学, 情報学研究科, 特定准教授 (60423018)

研究分担者 今堀 慎治  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90396789)
森 信介  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (90456773)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード情報検索 / メディア情報処理 / 自然言語処理 / グラフ理論
研究実績の概要

本研究の目的は,Webにある膨大な数のレシピの集合が本質的にどの程度の多様性を持っているのか,足りないのか十分なのか,何が足りないのかを明らかにすることである.そのためには,似た二つのレシピに注目したとき,手順(作り方)は同じだが記述が異なるのか,それとも手順自体が異なるのかを分離して扱う必要がある.そこで本研究では,(i)自然言語処理技術によりレシピ記述から手順構造を抽出し,(ii)手順と記述の観点からレシピ間の関係を解析するとともに,(iii)全体の知識を使って補完可能な欠損を補完することで,レシピ集合が持つ本質的な多様性を解析する機構を構築する. 今年度は以下の3点を行った.
(1)レシピテキストをレシピフローに変換する解析精度の向上を図った.我々が提案した手法は,手作業で作成したレシピフローコーパスから,固有表現認識器と係り受け解析器および述語項構造解析器を学習し,入力となるレシピテキストに適用するものである.これらの言語処理の精度向上には,質の高いレシピフローコーパスが必要であるため,2名のアノテータを雇用し,320レシピのレシピコーパスを構築した.
(2)類似したレシピ間で典型的・特徴的な作り方を発見する手法を提案した.与えられたレシピ集合をツリーに変換し,それらのレシピツリーに対して編集距離に基づくノード間マッピングを行うことで,対応する手順を発見した.この成果は学会口頭発表を行い,現在論文を執筆中である.
(3)互いに調理手順が似たレシピ同士を,その調理の流れに注目して対応付けることにより,コンテキストによって意味が変化する動作用語のオントロジー辞書を動的に構築する手法を提案した.この成果は電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ2014シンポジウムにおいて口頭発表を行い,招待論文に指定され,現在論文投稿中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)レシピテキストをレシピフローに変換する解析精度の向上という課題に対して,今年度の目標としていたレシピコーパス数300を達成したのに加え,本研究グループ以外の類似研究への貢献として,Web上においてモデルやサンプルプログラムを含むレシピ言語処理マニュアル(http://plata.ar.media.kyoto-u.ac.jp/kadowaki/index.html)の公開を行った.また,レシピのテキストを介さず,調理動作を認識して直接レシピフローを生成できないかを検討するため,調理映像とレシピフローとの対訳コーパスを構築し,一部の調理行動については認識可能であることを示した.この成果は食にまつわる情報処理の国際ワークショップCEA2014において発表を行った.
(2)類似したレシピ間で典型的・特徴的な作り方を発見するという課題については,論文発行にはいたらかなったものの,投稿できる状態にあり,アルゴリズムの実装と評価もすでに終わっている.また,レシピ検索におけるニーズを調査するため,ブログの中でレシピを紹介するブログ型レシピの分析を行った.この成果は国際ワークショップCEA2014において発表を行った.
(3)同じ手順を表現するレシピテキスト間の関係を解明するという課題については,広島市立大学 難波英嗣准教授らが作成している「料理オントロジー」と連携した.難波らの「料理オントロジー」が,料理の文脈によらない静的なオントロジー表現であるのに対し,我々が提案するのは,用語のあらわす意味が「今何を作っているか」といった文脈に依存する動的オントロジーであると位置づけている.

今後の研究の推進方策

平成27年度は次のような方針で研究を推進する.
(1)料理手順の構造化:,コーパスに加えるレシピをこれまで無作為にレシピを選んでいたが,今後は特定の料理名でレシピポータルサイトを検索したとき,ランキング上位にあらわれるものを中心にコーパスを作成する.ランキング上位のレシピ同志は,その調理手順がおおむね似通っていることから,文脈が似ている調理手順間においてその各部分の関係や相違を明確に定義でき,説明粒度の書き換えや手順特徴の抽出アルゴリズムへの利用が容易となる.
(2)レシピフロー間の関係の解明:初年度は互いに類似したレシピの集合に制限して研究を行うが,次年度以降はこの制限を解除し,レシピ空間全体における個々のレシピの特徴を探索する.
(3)レシピテキストの記述粒度の自動変換:レシピフローデータについて,(2)と同様,初めは手動で生成した正確なレシピフローから研究を開始し,徐々に自動生成したレシピへと移行する.
(4)手順の手抜き度の自動変換:たとえば「じゃが芋を洗う」は当たり前すぎて記述が省略されがちであるが,「じゃが芋を水にさらす」は手順自体が省略されることが多い.このように,当たり前なために記述が省略されたのか,それともその手順自体が省略可能なのかを判別することは難しい.そこで,(2)の成果により省略可能な手順を発見し,(3)の成果である記述粒度の自動変換手法により,手順に依存する部分を切り出す形で判別を試みる.具体的には,(i)記述粒度はレシピごとに概ね統一されていること,(ii)記述の省略は料理の種類に非依存に発生するが,手順の省略は料理の種類に依存することの2つの仮説を用いて,記述か手順かを判別する.

次年度使用額が生じた理由

レシピコーパスを作成するにあたり,アノテータを2名雇用する予定で予算を組んでいたが,学内の研究助成金を獲得できたことにより,うち1名を雇用することができた.これにより,来年度は従来の計画よりもコーパスの収集範囲を拡大することを予定しており,平成26年度はその素となるデータの収集を行ったが,アノテーションは平成27年度に行うことから,それにかかる予算を繰り越した.
また,研究分担者間で情報交換と議論を行うため,旅費を計上していたが,今年度は初年度のため,実践を通じて方針を決定するため,短時間の会議を頻繁に行うこととし,Skypeを使った遠隔会議に置き換えた.来年度以降は研究成果を踏まえた深い議論を行うため,旅費を繰り越した.

次年度使用額の使用計画

当初計画よりもコーパスの収集範囲を拡張する.また,研究分担者が直接会って議論する機会を頻繁に設ける.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] レシピ用語の定義とその自動認識のためのタグ付与コーパスの構築2015

    • 著者名/発表者名
      笹田鉄郎,森信介,山肩洋子,前田浩邦,河原達也
    • 雑誌名

      自然言語処理

      巻: Vol.22,No.2 ページ: 107-131

    • DOI

      10.5715/jnlp.22.107

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 誕生・使用事由によるレシピ検索~生い立ちレシピサーチ~2014

    • 著者名/発表者名
      門脇拓也,山肩洋子,森信介,田中克己
    • 雑誌名

      日本データベース学会和文論文誌

      巻: Vol. 13-J, No. 1 ページ: 78-85

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 食材認識のための画像と食材切断時の振動音及び荷重の利用2014

    • 著者名/発表者名
      井上仁, 橋本敦史, 中村和晃, 舩冨卓哉, 山肩洋子, 上田真由美, 美濃導彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: Vol. J97-D, No.9 ページ: 1490-1502

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 根拠に基づく食の状況型推薦2015

    • 著者名/発表者名
      門脇拓也, 山肩洋子, 田中克己
    • 学会等名
      第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM)
    • 発表場所
      磐梯熱海ホテル華の湯, 福島県郡山市
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [学会発表] 料理名が同じレシピ間の手順構造マッピングによる動作名オントロジーの導出2014

    • 著者名/発表者名
      山肩洋子, 今堀慎治, 笹田鉄郎, 森信介
    • 学会等名
      電子情報通信学会 HCGシンポジウム2014
    • 発表場所
      海峡メッセ下関, 山口県下関市
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] Recipe Search for Blog-type Recipe Articles Based on a User’s Situation2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kadowaki, Yoko Yamakata, Shinsuke Mori, Katsumi Tanaka
    • 学会等名
      Workshop on Smart Technology for Cooking and Eating Activities (CEA2014)
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-14
  • [学会発表] A Method for Detecting Gaze-required action while Cooking for Assisting Video Communication2014

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamakata, Asuka Miyazawa, Atsushi Hashimoto, Takuya Funatomi, Michihiko Minoh
    • 学会等名
      Workshop on Smart Technology for Cooking and Eating Activities (CEA2014)
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-14
  • [学会発表] KUSK Dataset: Toward a Direct Understanding of Recipe Text and Human Cooking Activity2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hashimoto, Tetsuro Sasada, Yoko Yamakata, Shinsuke Mori, Michihiko Minoh
    • 学会等名
      Workshop on Smart Technology for Cooking and Eating Activities (CEA2014)
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-14
  • [学会発表] ブログデータを用いたレシピ状況検索 ~ レシピの決定要因となった状況の発見 ~2014

    • 著者名/発表者名
      門脇拓也, 山肩洋子, 田中克己
    • 学会等名
      電子情報通信学会 データ工学研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所, 東京都千代田区
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-11
  • [学会発表] 調理手順文書の自然言語解析結果からの食材・加工からなる作業ツリーの構築2014

    • 著者名/発表者名
      山肩洋子, 今堀慎治, 前田浩邦, 森 信介
    • 学会等名
      電子情報通信学会 データ工学研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所, 東京都千代田区
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-11
  • [学会発表] FlowGraph2Text: Automatic Sentence Skeleton Compilation for Procedural Text Generation2014

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Mori, Hirokuni Maeta, Tetsuro Sasada, Koichiro Yoshino, Atsushi Hashimoto, Takuya Funatomi and Yoko Yamakata
    • 学会等名
      Proceedings of the 8th International Natural Language Generation Conference (INLG)
    • 発表場所
      Philadelphia, Pennsylvania, U.S.A.
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-21
  • [学会発表] Flow Graph Corpus from Recipe Texts2014

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Mori, Hirokuni Maeta, Yoko Yamakata, Tetsuro Sasada
    • 学会等名
      The International Conference on Language Resources and Evaluation Conference (LREC2014)
    • 発表場所
      Reykjavik, Iceland
    • 年月日
      2014-05-26 – 2014-05-31
  • [備考] レシピ言語処理マニュアル

    • URL

      http://plata.ar.media.kyoto-u.ac.jp/kadowaki/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi