• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

メニーコアプロセッサ向け高性能アプリケーション開発フレームワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26280044
研究機関京都大学

研究代表者

中島 浩  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10243057)

研究分担者 岩下 武史  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (30324685)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード並列処理 / メニーコアプロセッサ / プログラム変換
研究実績の概要

本研究の柱である以下の3つの高速化要素技法について、具体的なアプリケーションに基づくコード開発を実施した。
(1) cache-awareコード:FDTD法に対する新たなタイリング手法として新たに、(a)スレッドに割り当てる最適なサイズ・形状の直方体タイルを3次元的に組み合わせて得られる直方体とは限らないタイルを用いる方式と、(b)タイルにカラーリングを施すことで同期操作を削減する方式の、2種類のものを実装・評価し、それぞれについてこれまでの直方体タイル方式に対する優位性を確認した。また(a)について自動チューニングの基礎となるパラメータサーベイを行い、2次・3次キャッシュ容量に基づく最適スレッドタイル形状の設定に関する指針を得た。
(2) SIMD化ループ:FDTD法の(1)(a)のタイリングと組み合わせて、格子点ごとの媒質定数の取得操作について、間接参照を排除しつつメモリ参照回数を最小化したSIMD化ループを実装した。またこのループと、構造格子から派生する疎行列とベクトルの乗算ループを対象として、間接参照を排除したループの構成に関する最適なチューニングパラメータを求める指針を得た。
(3) 通信遅延隠蔽・削減: PIC法によるプラズマシミュレーションコードを対象とした、粒子の境界移動通信、電磁場の境界値通信、電流密度の総和計算のそれぞれについて、メニーコアプロセッサ内でのプロセス並列・スレッド並列の構成比と性能の関係を詳細に評価した。その結果、メニーコアプロセッサの1コアに関する通信性能をベースとした、最適な構成比を求めるための指針が得られた。またこの成果を国際会議IPDPS2017に投稿し、採択された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Large Scale Manycore-Aware PIC Simulation with Efficient Particle Binning2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakashima, Yoshiki Summura, Keisuke Kikura, Yohei Miyake
    • 学会等名
      Intl. Parallel and Distributed Processing Symp.
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2017-05-30 – 2017-06-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Regularity: A New Important Player in the Game of High-Performance Simulations in Manycore Era2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakashima
    • 学会等名
      Intl. Conf. Simulation Technology
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-10-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron Hybrid Code Simulations with {OhHelp} Load Balancer for the Study of Relativistic Electron Acceleration in Planetary Magnetospheres2016

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kato, Yoshiharu Omura, Yohei Miyake, Hiroshi Nakashima, Hideyuki Usui, Keiichiro Fukazawa
    • 学会等名
      Intl. Conf. Simulation Technology
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチコア・メニーコア環境における反復型ステンシル計算と時空間タイリング2016

    • 著者名/発表者名
      深谷猛, 岩下武史
    • 学会等名
      日本応用数理学会 2016年度年会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2016-09-12
  • [学会発表] 反復型ステンシル計算のマルチコア・メニーコア向け実装に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      深谷猛, 岩下武史
    • 学会等名
      日本応用数理学会 「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2016-08-09
  • [学会発表] メニーコア型スーパーコンピュータ向けプラズマ粒子計算手法の研究2016

    • 著者名/発表者名
      三宅洋平, 寸村良樹, 木倉佳祐, 中島浩
    • 学会等名
      ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-06-06
  • [学会発表] メニーコア型スーパーコンピュータ向けプラズマ粒子シミュレーション高効率実装の検討2016

    • 著者名/発表者名
      三宅洋平, 木倉佳祐, 寸村良樹, 中島浩
    • 学会等名
      第21回計算工学講演会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2016-06-01
  • [備考] OhHelp Library

    • URL

      http://www.para.media.kyoto-u.ac.jp/ohhelp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi