• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

認証暗号化方式の構成と安全性解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26280045
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩田 哲  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90344837)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード暗号・認証等 / 共通鍵暗号技術 / 認証暗号化方式
研究実績の概要

共通鍵暗号技術は、ネットワークやコンピュータの安全性を保護するための基盤となる技術であり、本研究では、データの暗号化と認証を同時に実現する「認証暗号化方式」について研究を進める。
現在、認証暗号化方式のコンペティションCAESAR が進められており、提案中のCLOCおよびSILCが第二ラウンド候補として選出された。第二ラウンド候補には仕様のアップデートが許されており、CLOCとSILCの同じ鍵での共用を考慮し、ナンスのフォーマットを変更した。また、これらの方式のハードウェア実装評価を行い、CLOCの設計の最適性の解析を行った。CAESARの運営面について、第二ラウンド候補の選定作業に参画した。
GCMはCAESARにおけるベンチマーク方式であるとともに、広く実用化されている認証暗号化方式である。GCMの証明可能安全性についての解析を進め、従来の安全性証明にあった定数32を半減できることを示した。また、その他の関連する認証暗号方式としてChaCha20とPoly1305を組わせた方式とGCM-SIVの安全性解析を進めた。
ブロック暗号とTweakableブロック暗号は認証暗号方式をはじめとする様々な技術への応用があり、Tweakableブロック暗号の構成法について、汎用的にTweak長を拡張できる方式を設計した。設計した方式は、安全性の面で従来方式より優れていることを示した。また、軽量ブロック暗号Simonに関する安全性解析を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

27年度はCAESARプロジェクトに応募されている認証暗号化方式の安全性解析、実装性能解析やGCMの安全性限界式の厳密性を精査すること等を進める計画であった。計画した項目について、一定の成果が得られており、おおむね計画通りに研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

これまでの推進方策からの大きな変更はない。引き続き既存の認証暗号化方式の安全性検証、CAESARに応募されている方式の安全性解析、実装性能解析を行うとともに、ブロック暗号をはじめとする認証暗号方式の関連技術の解析を進める予定である。また、CAESARに運営の面からも貢献する。

次年度使用額が生じた理由

次年度に開催予定の国際会議に経費が必要であると判断し、物品費、旅費を削減したため。

次年度使用額の使用計画

次年度開催予定の国際会議の開催費に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University
  • [雑誌論文] Optimality of Tweak Functions in CLOC2015

    • 著者名/発表者名
      Hayato Kobayashi, Kazuhiko Minematsu, and Tetsu Iwata
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals

      巻: E98-A(10) ページ: 2152, 2164

    • DOI

      10.1587/transfun.E98.A.2152

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 認証暗号とCAESAR2016

    • 著者名/発表者名
      岩田哲
    • 学会等名
      2016 年総合大会,電子情報通信学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] ChaCha20-Poly1305のNonce-MisuseとDecryption-Misuse耐性2016

    • 著者名/発表者名
      今村和弥,岩田哲
    • 学会等名
      2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム,SCIS 2016
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-22
  • [学会発表] パラメータを変更したSIMON型ブロック暗号におけるIntegral攻撃と不能差分攻撃に対する安全性解析2016

    • 著者名/発表者名
      近藤倖大,佐々木悠,岩田哲
    • 学会等名
      2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム,SCIS 2016
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-22
  • [学会発表] On GCM-SIV2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Iwata and Kazuhiko Minematsu
    • 学会等名
      Dagstuhl Seminar, Symmetric Cryptography, 16021
    • 発表場所
      Dagstuhl (Germany)
    • 年月日
      2016-01-10 – 2016-01-15
  • [学会発表] Tweak-Length Extension for Tweakable Blockciphers2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Minematsu and Tetsu Iwata
    • 学会等名
      15th IMA International Conference, IMACC 2015
    • 発表場所
      Oxford (UK)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Provable Security Bounds of GCM2015

    • 著者名/発表者名
      Shohei Ando, Kazuhiko Minematsu, and Tetsu Iwata
    • 学会等名
      5th Asian Workshop on Symmetric Key Cryptography, ASK 2015
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Updates on CLOC and SILC2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Iwata, Kazuhiko Minematsu, Jian Guo, Sumio Morioka, and Eita Kobayashi
    • 学会等名
      Directions in Authenticated Ciphers, DIAC 2015
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi