• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

第三者による安全性検証が容易な暗号技術の包括的設計手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26280046
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

花岡 悟一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (30415731)

研究分担者 縫田 光司  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (20435762)
江村 恵太  国立研究開発法人情報通信研究機構, サイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室, 主任研究員 (30597018)
Attrapadun Nutt  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40515300)
吉田 真紀  国立研究開発法人情報通信研究機構, サイバーセキュリティ研究所セキュリティ基盤研究室, 主任研究員 (50335387)
松田 隆宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (60709492)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード暗号・認証
研究実績の概要

本研究は、五年間の研究期間により、安全性の検証が容易であり誰でも安全であることを確信できる暗号技術を設計するための包括的方法論の確立を目指すものである。本研究が完成することにより、先端的暗号技術に関する大きな導入障壁が取り除かれ、さまざまな高度ネットワークサービスを安心して活用できる社会を実現可能となる。H30年度においては、前年度までに検討を行ったさまざまな安全性証明技法について具体的暗号技術に関する安全性評価への適用をさらに推し進めることで、本研究において開発した技術の有効性を明らかにした。特に、従来手法に比べ、格段に表現力が向上された属性ベース署名を開発し、そのような複雑な機能を持つ暗号技術に対しても実際に安全性証明が可能であることを示した。さらに、安全性証明において基盤となる数学的問題への帰着アルゴリズムを構成する際に、帰着アルゴリズムの記憶領域が制限されている場合について検討を行い、そのような状況における原理的な限界を明らかにした。さらに、否認可能性と呼ばれる特殊な性質を持つグループ署名技術を用いて非対話開示機能を持つ公開鍵暗号を構成する際、自動的に実現される機能および安全性を明らかにし、その証明を行った。また、そこで得られた知見をもとに、IDベース暗号に対して非対話開示機能を付与する手法について議論を行い、得られた方式の安全性を証明した。同様に、付加的な機能を持つ検索可能暗号を用いて、属性ベース暗号を一般的に構成可能であることを明らかにし、その安全性証明を行った。本研究により培われた安全性証明技法により安全性証明がなされた技術を用いることで第三者による安全性検証も容易になるものと期待できる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [学会発表] Attribute-Based Signatures for Unbounded Languages from Standard Assumptions2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakai, Shuichi Katsumata, Nuttapong Attrapadung, Goichiro Hanaoka
    • 学会等名
      ASIACRYPT 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Memory Lower Bounds of Reductions Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Yuyu Wang, Takahiro Matsuda, Goichiro Hanaoka, Keisuke Tanaka
    • 学会等名
      EUROCRYPT 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] A Consideration on the Transformation from Deniable Group Signature to Disavowable PKENO2018

    • 著者名/発表者名
      Ai Ishida, Yusuke Sakai, Goichiro Hanaoka
    • 学会等名
      ISITA 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] A Remark on an Identity-Based Encryption Scheme with Non-interactive Opening2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakai, Goichiro Hanaoka
    • 学会等名
      ISITA 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Generic Construction of Adaptively Secure Anonymous Key-Policy Attribute-Based Encryption from Public-Key Searchable Encryption2018

    • 著者名/発表者名
      Junrichiro Hayata, Masahito Ishizaka, Yusuke Sakai, Goichiro Hanaoka, Kanta Matsuura
    • 学会等名
      ISITA 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Fully Anonymous Group Signature with Verifier-Local Revocation2018

    • 著者名/発表者名
      Ai Ishida, Yusuke Sakai, Keita Emura, Goichiro Hanaoka, Keisuke Tanaka
    • 学会等名
      SCN 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation-Based Receiver Selective Opening CCA Secure PKE from Standard Computational Assumptions2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Hara, Fuyuki Kitagawa, Takahiro Matsuda, Goichiro Hanaoka, Keisuke Tanaka
    • 学会等名
      SCN 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi