• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

人間の外界空間認識過程に基づく自己運動感応型バーチャル視聴覚空間創成技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26280067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関東北大学

研究代表者

坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)

研究分担者 寺本 渉  熊本大学, 文学部, 准教授 (30509089)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバーチャルリアリティ / マルチモーダルインタフェース / 認知科学 / 情報システム
研究成果の概要

本研究の目的は,多感覚情報処理過程として知られる自己運動知覚に着目し,視聴者周囲の空間を対象として,その空間内での視覚-聴覚-前庭覚による自己運動知覚メカニズムの解明と,そこでの視聴覚情報処理メカニズムを明らかにし,その知見を自己運動感応型VR空間創成技術へと深化させることである。研究の結果,自己運動時における外界知覚では,自己運動自体と密接に結びついて提示されることになる感覚情報の整合性が重要であること,さらに,外界環境の変化の検知において自己運動とその変化の関連が重要な役割を果たしていることといった,自己運動感応型VR空間創成技術の確立に必要不可欠な基盤的な知見を得ることができた。

自由記述の分野

音・マルチメディア知覚工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi