• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

能動的な音響計測に基づくタッチインタフェース技術

研究課題

研究課題/領域番号 26280068
研究機関筑波大学

研究代表者

志築 文太郎  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20323280)

研究分担者 高橋 伸  筑波大学, システム情報系, 准教授 (00272691)
田中 二郎  筑波大学, システム情報系, 教授 (20251043)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードタッチインタフェース
研究実績の概要

本研究の大目標は次の通りである。申請者がこれまでに見いだした「能動的な音響計測による把持状態認識」は、物体がどのように触られているのか(すなわち把持状態)を、物体を様々な周波数で振動させその響き具合を見ることによって簡単に認識できるというシンプルかつ強力な基本原理である。本研究提案では、この基本原理の認識精度と応用範囲を向上させる実装方法を確立することを狙って一体型モジュールを作る。また、基本原理の使い勝手を向上することを狙い、センサ技術やプログラミング技術を持たないデザイナでも基本原理に基づいたラピッドプロトタイピングを可能とするタッチセンシティブなシステムのビジュアルなラピッドプロトタイピング環境を開発する。
この大目標に対して、平成26年度の研究実施計画では、一体型モジュールの作成を行うこととしていた。即ち、我々の提案した基本原理を実装した電源内蔵型の装置を作る。
上記の実施計画に対して、平成26年度では実際に一体型モジュールの仮作成を行い、その動作確認を研究室内にて行った。
また、上記の予定に加えて、基本原理を工夫して応用することによって把持時に把持対象物体にかかる圧力を検出することの可能性を見出せ、また本研究課題に応用できる可能性を有する技術開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の研究実施計画に予定していた研究項目をほぼ達成することができ、さらに当初想定していなかった研究成果を挙げることもできた。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画が順調に進捗していることから、これを継続するとともに、申請者がこれまでに見いだした「能動的な音響計測による把持状態認識」のさらなる応用可能性を探る。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (21件)

  • [学会発表] スマートフォンの周囲を入力面とする磁気に基づく数字入力手法2015

    • 著者名/発表者名
      阿部哲也, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学, 京都府京都市
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] 2つの静電容量式マルチタッチパネル間の静電結合を用いた端末連携システム2015

    • 著者名/発表者名
      川畑裕也, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学, 京都府京都市
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] 粘土を用いた2次元モデリング手法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      吉田有花, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      情報処理学会第162回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学, 東京都文京区
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
  • [学会発表] ブロック玩具に対する能動的音響計測を用いたプロトタイピング2015

    • 著者名/発表者名
      大野誠, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      インタラクション2015
    • 発表場所
      日本科学未来館, 東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] コロコロプラグ:長さを測れるイヤホンジャックアクセサリ2015

    • 著者名/発表者名
      大野誠, 深津佳智, 木下覚, 三浦忠善, 嵯峨智, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      インタラクション2015
    • 発表場所
      日本科学未来館, 東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] 大型マルチタッチテーブルトップ向けの4本指シェイクを用いた仮想マウス2015

    • 著者名/発表者名
      栗原拓郎, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      インタラクション2015
    • 発表場所
      日本科学未来館, 東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] 携帯情報端末背面での穴を用いた操作手法2015

    • 著者名/発表者名
      深津佳智, 箱田博之, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      インタラクション2015
    • 発表場所
      日本科学未来館, 東京都江東区
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] Sensing Touch Force using Active Acoustic Sensing2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ono, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • 学会等名
      9th International Conference on Tangible, Embedded and Embodied Interaction
    • 発表場所
      Stanford University, Stanford, CA, USA
    • 年月日
      2015-01-15 – 2015-01-19
  • [学会発表] QAZキーボード:タッチパネル端末向け縦型QWERTYキーボード2014

    • 著者名/発表者名
      箱田博之, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • 発表場所
      浜名湖ロイヤルホテル, 静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] TouchOver:大画面を備える携帯情報端末を楽に操作するための片手親指操作手法2014

    • 著者名/発表者名
      大西主紗, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • 発表場所
      浜名湖ロイヤルホテル, 静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] 携帯情報端末の片手操作時におけるスワイプ方向に基づくインタラクション手法2014

    • 著者名/発表者名
      黒澤敏文, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • 発表場所
      浜名湖ロイヤルホテル, 静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] AirFlip:モバイル端末におけるホバー検出領域のダブルクロッシングジェスチャ2014

    • 著者名/発表者名
      栗原拓郎, 箱田博之, 島佳吾, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • 発表場所
      浜名湖ロイヤルホテル, 静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] ホバー機能に基づくモバイル端末向け連携インタラクション2014

    • 著者名/発表者名
      栗原拓郎, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      情報処理学会第160回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学, 沖縄県国頭郡恩納村
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-15
  • [学会発表] A Rapid Prototyping Toolkit for Touch Sensitive Objects using Active Acoustic Sensing2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ono, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • 学会等名
      27th ACM Symposium on User Interface Software and Technology
    • 発表場所
      Waikiki Beach Marriott Resort and Spa, Honolulu, Hawai, USA
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-08
  • [学会発表] 携帯情報端末上の振動と視覚情報を組み合わせた2段階PIN入力システム2014

    • 著者名/発表者名
      栗原拓郎, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学, 京都府京都市
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [学会発表] タスクに特化された紙状タッチ入力コントローラ2014

    • 著者名/発表者名
      小森谷大介, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学, 京都府京都市
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [学会発表] 3点タッチを起動ジェスチャとする範囲選択2014

    • 著者名/発表者名
      島佳吾, 箱田博之, 栗原拓郎, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      情報処理学会第159回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      ホテル紅葉館, 岩手県花巻市
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-05
  • [学会発表] HandyScope: A Remote Control Technique using Circular Widget on Tabletops2014

    • 著者名/発表者名
      Takuro Kuribara, Yusaku Mita, Kazusa Onishi, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • 学会等名
      16th International Conference on Human-Computer Interaction
    • 発表場所
      Creta Maris Beach Resort, Crete, Greece
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-27
  • [学会発表] 付箋メタファに基づくプレゼンテーション設計インタフェースの検討2014

    • 著者名/発表者名
      野口杏奈, 志築文太郎, 田中二郎
    • 学会等名
      情報処理学会第158回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      津田塾大学, 東京都小平市
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-22
  • [学会発表] VibraInput: Two-step PIN Entry System based on Vibration and Visual Information2014

    • 著者名/発表者名
      Takuro Kuribara, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • 学会等名
      ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2014
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre, Toronto, Canada
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-05-01
  • [学会発表] HandyScope: A Remote Control Technique using Pull-out Gesture2014

    • 著者名/発表者名
      Takuro Kuribara, Takuto Yoshikawa, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka
    • 学会等名
      ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2014
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre, Toronto, Canada
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-05-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi