研究課題/領域番号 |
26280074
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
間瀬 健二 名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (30345855)
|
研究分担者 |
清水 卓也 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (60273223)
榎堀 優 名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (60583309)
平山 高嗣 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (10423021)
森田 純哉 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 助教 (40397443)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 人間情報学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / マルチモーダルインタフェース / ライフログ / コーチング |
研究実績の概要 |
1.技能ログのパターン認識研究 (1)ものづくり技能:ヤスリ技能訓練中のコーチの視線と発話の関係を分析するために、ウェアラブル型のアイカメラを現場で継続的に利用した。視線情報の優位性は確認できたが、映像酔いが酷いため映像ゆれ防止の必要が顕在化し、手法を検討中である。視線からのコーチング技能については、視線データ駆動型の熟練者-初級者比較アルゴリズムを完成し、サッカーの試合ビデオに対するコーチの視線分析を行い、試合の場面によって視線配布が異なる状況からコーチの技能を評価する手法を提案し、論文発表などの成果を得た。(2)スポーツリハビリ技能:体幹固定の程度を、布センサを用いて評価し、トレーニングツールとして用いることを目標として研究を進めている。(i)お辞儀動作は股関節の屈曲と腰椎の屈曲の組み合わせでおこなわれる。腰椎の棘突起間の動きを、布センサを用いて体幹固定を評価する研究をすすめた。2015年10月に倫理委員会の許可が降りて実行したが、装着方法に問題があり、装着デバイスの改良を現在行っている。(ii)体幹固定のための腹圧の安定性は容積の安定性を検出することで間接的にモニターできる。容積の変化は腹囲や胸囲の変化として検出されるので、布センサを腹囲と胸囲の変化を検出するように装着させる。この時に課題動作を行わせて安定性を観察する実験をおこなう。この前段階の動作解析(Vicon)に用いる体表マーカーの装着位置の決定と、研究者自身によるパイロット実験を行った。 2.技能ログの収集環境と要約技術の研究 上記実験のための実験環境を整えた。布センサを使った胸囲、腹囲計測装置と、背曲げ量計測装置を整備し、計測量のグラフによるリアルタイムフィードバックを可能にした。また、試合の状況(サッカーの試合におけるボールの位置)を用いた多視点映像の編集アルゴリズムを発展させジャーナルに発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
全体を通して、主要な英文ジャーナル等への論文掲載が2件、国際会議発表4件、招待講演2件など成果があった。また、表彰もAH2016でのposter発表がBest Poster Awardを受賞したり、代表者の本分野での国際学会・国際研究コミュニティ活動への貢献に対して功績賞が与えられた。これらを通してコーチングの際の視線、興味や視聴視点のモデル化についての研究が進んだ。 課題研究(i)において、布センサの体幹への装着方法に問題があることが明らかになった。これは動作により布センサの体幹への固定部が、衣服などで上下方向に移動してしまう事による。これについては装着デバイスを考案し製作中である。課題研究(ii)において、基本的に体幹固定の概念の理解の経験値が上昇しており、矢状面と回旋方向の安定性を分けることが必要であることが明らかになった。したがって三次元動作分析のマーカーの装着部位を変更することなった。
|
今後の研究の推進方策 |
1.技能ログのパターン認識の研究:もの作りについては、ウエアラブル型アイカメラによる第一人称視点映像および視線配布を元にした。技能レベルと指導の関係性分析を継続する。一人称視点映像のぶれとパニングによる映像酔いを避けるための手法を開発する。取得画像から仮想的なパノラマ映像を生成して、映像座標系の擬似統制をおこない、その上の視点表示による視聴パターン分析を行い、当初の目標を達成する。スポーツリハビリについて、お辞儀動作について、28年4月中に装着デバイスで実験再開の予定である。その後は布センサのグラフ視覚情報による体幹固定の習得と、ライブビデオ画像のそれとを比較する予定である。また、体幹固定訓練について実験方法が確定したので、倫理委員会の許可が得られ次第実験を開始し、腹囲と胸囲の変化と骨盤脊柱の矢状面の安定性及び回旋安定性に関するViconデータとの相関を検討し、布センサによる体幹固定の評価が有効か否かを明らかにする。 2.技能ログの収集環境と要約技術:別プロジェクトの成果であるクラウド型のセンサデータ収集環境を利用して、多センサデータの継続的収集が可能になったので、当初の目標にそって、データ収集環境を構築する。要約技術も引き続き発展させる。
|