• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

身体的引き込みによる生活基盤感情移入インタフェース

研究課題

研究課題/領域番号 26280077
研究機関岡山県立大学

研究代表者

渡邉 富夫  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (30167150)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードマルチモーダルインタフェース / ユーザインタフェース / 身体的コミュニケーション / 身体的インタラクション / コミュニケーション支援
研究実績の概要

感情移入インタフェースの研究開発の道具立てとして、以下のシステム・技術を開発した。
【音声駆動型身体的引き込み技術】「音声駆動型身体引き込みキャラクタのうなずき動作に伴う音声相槌に関する研究」   CGキャラクタとの対話において、入力音声を基に自動生成されたうなずき動作に、音声相槌を付加したインタラクション支援システムを開発した。音声相槌のタイミング推定にうなずき反応モデルを用いることで、発話リズムに沿った相槌を打つことができ、またうなずき動作により音声応答遅延を感じさせない効果が示めされるなど、より自然で円滑なコミュニケーションを行うことができる。
【身体連動型身体的引き込み技術】「うなずき反応の体感提示に基づく関心度向上に関する研究」   うなずき反応の体感提示によって動画視聴者に与える動画内容への関心度の影響について検証している。音声情報から自動生成されたうなずき反応をユーザに体感提示する音声駆動型身体的引き込みチェアシステムを用いて、提示タイミングの異なる新たな動作モードを加え、うなずき提示のタイミングの違いによってユーザに与える関心度への影響について検討した。本システムを用いて関心を持ち辛い内容である動画を視聴する実験を行い、官能評価結果よりシステムの有効性を示した。
【タイピング駆動型身体的引き込み技術】「タイピング駆動型身体引き込みキャラクタのテキスト・情動表現提示に関する研究」   タイピング駆動型身体的引き込みキャラクタチャットシステム InterChatにおける情動表現提示に着目し、テキストと情動表現との間にずれが生じていた従来のシステムに加え、情動表現をテキストの表示に合わせて即時表示するシステムを開発した。さらにコミュニケーション実験を行い、開発したシステムの有効性を示すとともに、InterChatにおける好ましいテキストと情動表現の提示手法を検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究成果については、原著論文9件、国内外の学会・シンポジウム・展示会等に多数発表し、日本福祉学会論文賞を受賞するなど、高い評価を得ている。

今後の研究の推進方策

平成29年度も引き続き、【音声駆動型身体的引き込み技術】、【身体連動型身体的引き込み技術】、【タイピング駆動型身体的引き込み技術】を実用性も重視して研究開発し、これらのシステム・技術を統合して開発展開・解析・評価することで、身体的引き込みにより幸せな気持ちになるのを支援する生活基盤システム・技術として飛躍的に対話者の身体性を共有して一体感が実感できる感情移入インタフェースの基盤を構築する。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度の計画書に基づき国際学会の研究成果発表を行ったが、少し差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

引き続き積極的に研究成果発表を行うために使用する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Bond University/Irini Giannopulu/Professor(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Bond University/Irini Giannopulu/Professor
  • [雑誌論文] 発話内単語の感情極性に基づき反応動作を行う身体的引き込みキャラクタシステム2017

    • 著者名/発表者名
      西田麻希子、太田 靖宏、渡辺富夫、石井裕
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 83,846 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1299/transjsme.16-00148

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 力の分解・合成学習のための上肢外骨格型ロボットシステム教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      山田貴志、足立顕三郎、渡辺富夫
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 58,4 ページ: 205-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CGキャラクタによるごっこ遊びを取り入れた実空間共有型グループコミュニケーションシステム2016

    • 著者名/発表者名
      青柳西蔵、山本倫也、渡辺富夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57,12 ページ: 2859-2869

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation Model of Interaction-activated Communication based on the Heat Conduction Equation2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sejima, Tomio Watanabe and Mitsuru Jindai
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 10,19 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2016jamdsm0103

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 場の盛り上がり推定モデルを用いた視線インタラクションを支援する音声駆動型身体引き込みキャラクタシステム2016

    • 著者名/発表者名
      瀬島吉裕、小野光貴、渡辺富夫
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 82,842 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1299/transjsme.16-00114

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アバタを介したコミュニケーションを支援する身体的引き込みアバタ影システム2016

    • 著者名/発表者名
      石井裕、江崎敬三、渡辺富夫
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 18,3 ページ: 246-259

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Speech-driven Embodied Entrainment Character System with Pupillary Response2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato, Tomio Watanabe and Mitsuru Jindai
    • 雑誌名

      Bulletin of the JSME Mechanical Engineering Journal

      巻: 2,4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1299/mej.15-00314

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アバタに微笑みと眼球モデルを付加した看護コミュニケーション教育支援システム2016

    • 著者名/発表者名
      高林範子、山本真代、小野光貴、渡辺富夫、石井裕
    • 雑誌名

      人間工学

      巻: 52,3 ページ: 112-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Nodding Detection System based on the Active Appearance Model2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Jindai, Kazuaki Nakamura and Tomio Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 10,2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2016jamdsm0021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 全観客キャラクタが講演者発話にうなずく没入型講演体験システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      田中一也、渡辺富夫、石井裕
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] 手振りで意図表出を行う手振りハンドロボットの開発2017

    • 著者名/発表者名
      池田香織、石井裕、渡辺富夫
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] タイピング駆動型身体引き込みキャラクタシステムにおけるテキストおよび情動表現同期表示手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      服部憲治、岩佐厚郎、渡辺富夫、石井裕
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • 発表場所
      なみきスクエア
    • 年月日
      2017-01-27
  • [学会発表] 顔認識機能を有する音声駆動型身体的インタラクションロボット KAMEの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岸本祐典、渡辺富夫、石井裕
    • 学会等名
      第17回システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-17
  • [学会発表] A Laughing-driven Pupil Response System for Inducing Empathy2016

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Egawa, Yoshihiro Sejima, Yoichiro Sato and Tomio Watanabe
    • 学会等名
      2016 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Shiroishi, Japan
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] タイピング駆動型身体的引き込みキャラクタチャットシステムにおける情動表現提示タイミングの評価2016

    • 著者名/発表者名
      岩佐厚郎、服部憲治、渡辺富夫、石井裕
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京大学 駒場キャンパス 21KOMCEE
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [学会発表] 音声駆動型身体的引き込みチェアシステムを用いた動画視聴におけるうなずき反応の体感提示タイミングの評価2016

    • 著者名/発表者名
      今枝悠真、辻智啓、渡辺富夫、石井裕
    • 学会等名
      第137回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] うなずきに相槌の音声を伴う音声駆動型身体的引き込みキャラクタシステムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      松島正典、廣中達也、石井裕、渡辺富夫
    • 学会等名
      第18回IEEE広島支部学生シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学 常盤キャンパス
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] Development of an Embodied Avatar System using Avatar-Shadow’s Color Expressions with an Interaction-activated Communication Model2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ishii, Tomio Watanabe and Yoshihiro Sejima
    • 学会等名
      the 4th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2016)
    • 発表場所
      One-north Innovation Campus of Singapore
    • 年月日
      2016-10-04 – 2016-10-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 幸せをはこぶテクノロジ-人が幸せになるのを支援する身体的引き込みメディア技術-2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺富夫
    • 学会等名
      日本機械学会 2016年度年次大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 対面時の手振り動作計測に基づく3Dハンドキャラクタの開発2016

    • 著者名/発表者名
      池田香織、石井裕、渡辺富夫
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京農工大学 小金井キャンパス
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-11
  • [学会発表] 音声駆動型身体引き込み観客キャラクタを用いた没入できる講演体験システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      田中一也、渡辺富夫、石井裕
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京農工大学 小金井キャンパス
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-09
  • [学会発表] Pupiloid: A Pupil Response Robot for Emotional Expression in Voice Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sejima, Shoichi Egawa, Yoichiro Sato and Tomio Watanabe
    • 学会等名
      the 25th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (IEEE RO-MAN2016)
    • 発表場所
      Teachers College, Columbia University
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Motion Control Algorithm of ARM-COMS for Entrainment Enhancement2016

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Ito and Tomio Watanabe
    • 学会等名
      the 8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2017)
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Emotional Entrainment Enhancement Using an Active Display Interface2016

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Ito and Tomio Watanabe
    • 学会等名
      the 18th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2016)
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 音声駆動型身体的インタラクションロボットKAMEの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岸本祐典、渡辺富夫、石井裕
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi