研究課題/領域番号 |
26280079
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
奥村 学 東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (60214079)
|
研究分担者 |
白井 清昭 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30302970)
平尾 努 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, その他部局等, 研究員 (40396148)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ソーシャルメディア / 対話 / 意見分析 / 意見要約 / 議事録作成 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,大きく次の3つの研究テーマを柱として,ソーシャルメディア上での対話に介在し,対話の円滑な進行を支援し,対話を深めるような発話を行うファシリテータシステムを開発するとともに,一方で,その対話から意見を収集,分析し,要約する技術を開発する. a. 対話に介在し,対話者から意見を引き出す対話エージェントの研究開発.これまでに開発した対話型アンケートシステムと同様に,対話中で,意見を述べた発話者に対して,自然に質問などの発話を行うことで,意見の詳細を得る技術を開発する. b. 対話からの意見の抽出,分析技術の研究開発.対話中から意見を抽出するとともに,それらの意見間の関係を同定し,意見間の関係を考慮した意見の分析技術を開発する. c. 対話から収集した意見の要約技術の研究開発.a, bで収集された,互いに関係しあう,時系列的に並んだ意見の集合から,そのまとめとして,議事録的な要約を作成する技術を開発する.cにおいて,テキストの談話構造を利用した,文抽出と文圧縮を併用したテキスト要約手法を提案し,従来手法に比べより高い性能を得られることを示した. また,レビューを要約する上で重要な素性を明かにし,従来よりも高い性能のレビュー要約システムを構築した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
c.に関して予定通りに開発が行えたので,今年度については計画どおりに達成 できたと考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
今後も計画どおり進めていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度の評価実験をより大規模に行うため.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度予定している評価実験をより大規模に行うよう計画を変更する.
|