• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ビッグデータ解析における最適保証スクリーニングの理論と応用

研究課題

研究課題/領域番号 26280083
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

竹内 一郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40335146)

研究分担者 烏山 昌幸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40628640)
畑埜 晃平  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60404026)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード機械学習 / 凸最適化 / 最適保障計算 / 高速感度分析
研究実績の概要

平成27年度は、本研究課題の主題である最適保障計算のアプローチを高速感度分析(quick sensitivity analysis)へ適用する研究を行った.高速感度分析とは,大量データに基づく最適な機械学習モデルが既に手元にある際に,データやハイパーパラメータに微小な変更があった場合,機械学習モデルを再学習することなく,その影響を効率的に分析する技術である.本研究では,特に,学習デタの事例の一部が追加・削除される逐次学習の問題設定において,感度分析を総学習事例数に依存せず,追加・削除される事例数のみに依存する方法論を新たに開発した.同方法はクロスバリデーションの高速化,ストリーム学習の更新タイミング決定など,様々な応用があることをシミュレーションにより実証した.この研究成果はデータマイニングの最高峰国際会議であるKDD2015にて発表され,国内外から注目を集めつつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題の主題である最適保障計算原理の新たな応用先として高速感度分析という枠組を考案し,これが大規模データ分析の様々なタスクにとって有用であることを実証できたため.

今後の研究の推進方策

平成28年度は,最適保障スクリーニング理論の拡張として,パラメータ表現された線形スコアのバウンド計算について検討する.ここで,線形スコアとは未知の最適解との内積で表される任意のスコアである.平成26年度,27年度に検討してきた最適保障スクリーニングでは,線形スコアを用いて,非サポートベクトルの同定,テスト事例の分類,高速感度分析などを行ったが,この線形スコアをパラメータを含む形式で表現し,そのパラメータが一定範囲内を動くという制約のもとでさらに下界の最小化,上界の最大化を行うことで,一定のパラメータの範囲での線形スコアのバウンドを計算できる.このアプローチは,データや設定に不確実さが含まれる場合のモデリングに有効であると考えられ,同理論のさまざまなデータ解析タスクへの応用に関しても検討する.

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は理論とアルゴリズムに新たな展開があったため,平成28年度においてそのコンピュータシミュレーションによる検証を行う予定である.そのため,計算リソースとプログラム作成補助の人件費等が必要となったため,一部の予算を次年度に繰り越した.

次年度使用額の使用計画

平成28年度への繰越分は高速感度分析のコンピュータシミュレーションを行うための計算リソースの購入とプログラム作成補助の人件費等に充てる予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Proceedmgs of Regularization Path of Cross-Validation Error Lower Bounds2015

    • 著者名/発表者名
      Shibagaki A., Suzuki Y., Karasuyama M., Takeuchi I.
    • 雑誌名

      The 29th Annual Conference on Neural Information Processing Systems (NIPS2015)

      巻: 0 ページ: 0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proceedmgs of Quick sensitivity analysis for incremental data modification and its application to leave-one-out CV in linear classification problems2015

    • 著者名/発表者名
      Okumura S., Suzuki Y., Takeuchi I.
    • 雑誌名

      The 21st ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD2015)

      巻: 0 ページ: 0

    • DOI

      10.1145/2783258.2783347

    • 査読あり
  • [学会発表] Regularization Path of Cross-Validation Error Lower Bounds2015

    • 著者名/発表者名
      Shibagaki A., Suzuki Y., Karasuyama M., Takeuchi I.
    • 学会等名
      The 29th Annual Conference on Neural Information Processing Systems (NIPS2015)
    • 発表場所
      モントリオールカナダ国際会議場
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Quick sensitivity analysis for incremental data modification and its application to leave-one-out CV in linear classification problems2015

    • 著者名/発表者名
      Okumura S., Suzuki Y., Takeuchi I.
    • 学会等名
      The 21st ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD2015)
    • 発表場所
      ヒルトン シドニー
    • 年月日
      2015-08-13 – 2015-08-13
    • 国際学会
  • [学会発表] セーフスクリーニングを用いた組み合わせ効果を持つスパースモデルの効率的学習2015

    • 著者名/発表者名
      中川和也・鈴村真矢・烏山昌幸・竹内一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会IBISML研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2015-06-23
  • [学会発表] 高次交互作用モデルのためのSelective Inference2015

    • 著者名/発表者名
      鈴村真矢・中川和也・津田宏治・竹内一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会IBISML研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2015-06-23
  • [図書] サポートベクトルマシン2015

    • 著者名/発表者名
      竹内一郎・烏山昌幸
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi